タイトリスト TSR2 フェアウェイウッド 評価 小顔でカッコいいのに、やさしく高弾道!

2022年9月30日に発売が開始された、TSR2 フェアウェイウッドを試打してきました!

TSR2 フェアウェイウッドを試打した感想は・・

  1. 小顔でカッコいいという見た目に反して、高弾道でミスヒットへの寛容性も高い
  2. 「めくれる」弾道で、グリーン着弾での安心感が高い!
  3. 「押し込む」打感で、飛距離性能も秀逸!
  4. 中上級のアスリートゴルファーが主な対象だが、幅広いゴルファーにお勧めできる!

 

タイトリスト TSR2 フェアウェイウッド Titleist TSR2 FAIRWAY

2022年秋のタイトリスト新作が、TSR シリーズ

シリーズのコンセプトは、「FASTER (より速く).LONGER (より遠くへ).STRAIGHTER (よりストレートに).」となっています。

 

TSRのフェアウェイウッドは、TSR2、TSR2+、TSR3の3機種が発売されています。

今回試打したTSR2 フェアウェイウッドは「より高く、やさしく、遠くへ」がコンセプトで、3機種の中で「標準的」なモデルとなります。

 

「標準的」といっても、間違いなくツアーモデルのフェアウェイウッド

私のようなアベレージゴルファーにはオーバースペックであることは重々承知の上で、試打してみました。

 

試打クラブスペック ロフト角:18° シャフト:TSP310 60 フレックスS

40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーが試打した、評価および感想です。

 

外観

TSR2 フェアウェイウッド ソール

ソールの外観。

デザインはシリーズ全体で統一感があって、シンプルでカッコいいです!

ウェイトが前方にあって、やさしさよりは「飛距離性能+操作性」重視という印象。

 

TSR2 フェアウェイウッド フェース

フェースの外観。

ディープなフェースを想像していましたが、思っていたよりも薄め (シャロ―)でした。

 

TSR2 フェアウェイウッド ボディー

横方向からの外観。重心が低めな印象。

高重心で操作性重視というよりは、オートマチックさが強調されているのかな・・と思いました。

 

後方からの眺め。

 

ネック部分。

「カチャカチャ」機能 (=SureFit 調整機能)が搭載されています。

 

TSR2 フェアウェイウッド クラウン

地面に置いてまず感じたのは、「小顔で男前!かっこいい!」という印象。

まず、投影面積がコンパクト!ブラック一色のカラーリングによって、さらに引き締まった外観となっていました。

フェースの向きはターゲット方向にむけてほぼニュートラル。特に「逃げ顔」という感じではなかったです、

ヘッドの地面への座りも良好でした。

特別やさしさを感じる外観ではなかったものの、「もしかしたら、それなりには打てるかも・・」という絶妙な外観だと思いました。

 

振り抜き感、打感・打音

シャフトは純正のTSP310 60、フレックスはSでした。

TSR2 フェアウェイウッド シャフト

手に取ってみて感じたのは、ややずっしりとした重量感ながら、扱いきれない程ではないなという印象。

個人的には「振り切れる範囲での最大重量」といった重量感でした。

非力なゴルファーには厳しいかもしれませんが、幅広い男性ゴルファーが私と同じ印象を持ちそう・・と思いました。

 

ワッグルしてみると純正シャフトとしてはしっかりしている印象で、ヘッドスピードがかなり速いゴルファーにも対応できそうだなと思いました。

それでもガチガチに硬いという感じではなく、程よいしなりを感じることができました。

 

素振りをしてみると、振り抜き感はとても良好でした!

やや重めのヘッドをシャフトがしっかりと支えてくれていて、シャフトとヘッドの相性はかなりよさそうだと思いました。

 

打感は、弾き感とボールを押し込む感触が混在していました!

前方のウェイトが「押し込む感」に効いている雰囲気で、力強さがうまく演出されていました。

軽やかに弾く打感もあって、初速の速さが打感で伝わってくる印象でした。

とにかく上質な打感で、個人的には打っていてとても楽しかったです!

打音は「バシィ」というやや高い乾いた音。とても気持ちいい音でした!

 

弾道、寛容性、飛距離

コンパクトで男前な顔つきからは低スピンの中弾道を予想していたのですが、意外にもとても高弾道でした!

打ち出しは低いものの、スピンが入ってボールをグッと高く持ち上げてくれる弾道でした。

アイアンでよく表現される、いわゆる「めくれる」弾道

グリーン着弾での安心感が高い弾道で、ツアーではこういった弾道が要求されるのかな・・と思いました。

 

つかまりに関しては、ほぼ適正といっていいと思います。

落ち際に少しだけフェードする弾道で、左を気にする中上級者が安心してぶっ叩けそうな印象でした。

 

寛容性も、結構高かったです。

フェースがコンパクトなので特別ミスヒットにやさしいという訳ではありませんが、フェースセンターを外してもほとんど弾道に変化がなかったのが印象的でした。

 

操作性重視という雰囲気は少なく、どちらかというと直進性重視といった感じでした。

ピーキーに反応することはほとんどなく、まとまっていてとても落ち着いているなと思いました。

 

飛距離はキャリーで180~190ヤード、ランも合わせて200ヤード前後といったところでした。

「めくれる」弾道ですが、スピン過多による飛距離ロスは目立たず個人的にはとても満足できる飛距離性能でした (ドライバー HS 40m/s前後です)。

 

総評

試打を終えてまず思ったのが、「意外と打てちゃったな・・」ということ。

外見はコンパクトで男前! タイトリストTSRというブランドも含めて、試打する前には「とても打ちこなせないだろうな・・」と想像していました。

しかし打ってみると、弾道は高くてミスヒットへの寛容性も優秀、飛距離性能も高い、というアベレージゴルファーがFWに求める要素が満載のクラブに仕上がっていました。

 

対象は間違いなくアスリートゴルファーを中心とした中上級者!

ただ、平均スコア90-100前後のゴルファーでも十分に使えるクラブになっていると思います。

ある程度のヘッドスピード (40m/s以上)は必要だと思いますが、TSR2 ドライバーよりはずっと間口が広そうだな・・と思いました。

 

いい意味で、見た目と打ちこなしやすさが一致しないクラブです!

気になる方は、是非一度試打してみることをお勧めします。

個人的にも購入候補になります。是非コースで打ってみたいなぁ、と思いました!

タイトリスト TSR2 フェアウェイウッド購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品でシャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

 

関連記事

タイトリスト TSR2 ドライバー 評価 強烈な高初速性能+低スピンの弾道!

タイトリスト TSR3 ドライバー 評価 操作性が徹底された、ほぼプロ仕様のドライバー!

タイトリスト TSR3 フェアウェイウッド 評価 上級者を満足させる高性能FW!

タイトリストT200アイアン (3D055)の評価 とにかく高弾道!寛容性も高い! 

タイトリストT100S アイアン (2021) 試打評価/感想

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です