テーラーメイド ステルス2 レスキュー 評価 強弾道と“やさしさ”の絶妙なバランス!

2023年のテーラーメイド新作モデルとなるステルス2 レスキューを、試打してきました!

テーラーメイド ステルス2 レスキューを試打した感想は・・

  1. 低スピンの強弾道と“やさしさ”が両立した、絶妙な塩梅のユーティリティ!
  2. ステルス2 シリーズのレスキュー3モデルの中で、「中間」という立ち位置をしっかりと体現しているモデル!
  3. UTらしい強めの弾道を“やさしく”打ちたい、多くのゴルファーにお勧め!

 

テーラーメイド ステルス2 レスキュー TaylorMade STEALTH 2 RESCUE

ステルス2 シリーズでは、レスキューが3機種体制となっており、今回試打した“ノーマル”レスキューは、3機種において中間という位置づけになります。

 

前作のステルス レスキューは、やさしさが詰まったUTで、とても打ちやすかった記憶が今も残っています。

テーラーメイド ステルス レスキュー 試打評価 ゴルフが楽になるUT!

今作では“ノーマル”とHDの2モデルに分かれたという形になっており、今回の“ノーマル”がどのようになったのか、興味深く試打してみました。

 

試打クラブスペック ロフト角:22° (#4) シャフト:TENSEI RED TM60 (’22) (フレックスS)

40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。

 

外観

ステルス2 レスキュー ソール

ソール幅は広めで、安心感が高いです。

お馴染みVスチールソールと貫通型スピードポケットは、しっかりと搭載されています!

 

ステルス2 レスキュー フェース

シャロ―なフェースで、ボールを拾い上げてくれそうなイメージが持てました。

 

ステルス2 レスキュー ボディ

横方向からの外観。

“かたまり”感はありますが、後方へのストレッチもしっかりとあって、重心も低そうな横顔だと思いました。

 

ステルス2 レスキュー 後方

後方からの眺め。

 

ステルス2 レスキュー ネック

ネック部分。

カチャカチャ機能はついておらず、細身ですっきりしたネックだと思いました。

 

ステルス2 レスキュー クラウン

投影面積は、やや大き目といったところ。

クラウンは黒一色で、精悍な仕上げとなっています。

カーボンエリアを広げた「新構造カーボンクラウン」を採用し、余剰重量をヘッド後方に配置しているとのこと。

 

ステルス2 レスキュー アドレス

アドレスしてみると、フェースの向きはターゲット方向に対してほぼニュートラル

地面への座りは良好で投影面積のそこそこの大きさもあり、ナイスショットがイメージできる外観だと思いました。

 

振り抜き感、打感・打音

ステルス2 レスキュー シャフト

シャフトは純正のTENSEI RED TM (’22)、フレックスはSでした。

持ってみると、そこそこ重たさもあって、「がっしり」としているなという印象

ワッグルしてみると、シャフトはかなりしっかりしている印象。

素振りをしても、やはりシャフトのしなりをほとんど感じることができず、スチールシャフトのようなハードな振り心地でした。

 

打感は、しっかりとした手ごたえを感じる厚みのある打感!

ボールの芯をしっかりと感じることができ、中上級者が気に入りそうな打感だなと思いました。

打音もしっかり目の「バシッ」という音で、打感によくマッチしているなと感じました。

 

弾道、寛容性、飛距離

弾道は、スピン量を抑えた力強い弾道!

打ち出しからやや高めに上がって、そのまま棒玉状に飛んでいく弾道でした。

前回試打したプラス レスキューほどの強弾道ではないものの、この“ノーマル”レスキューも風に負けないことを意識している印象

前作よりも弾道の高さは抑え気味かな・・という雰囲気でした。

 

基本的には直進性が優先されている弾道で、操作性はかなり少な目といった印象でした。

その分、左右への散らばりは少なく、ピーキーな扱いづらさを感じることはほとんどありませんでした。

寛容性も比較的高く、やや大きめのミスヒットでもそれなりの結果にしてくれる“カバー力”があると思いました。

 

飛距離は、ヘッドスピード40m/sの私で、キャリー150-155ヤード、ランでプラス10ヤード前後といったところでした。

ロフト角22°の#4 UTとてしては、キャリーでもう一声欲しいかな・・というのが正直な感想でした。

 

総評

打っていて感じたのは、前作ステルス レスキューよりもほんの少しだけ難しい方向に振ってきたかな・・ということ。

「スピン量を減らして、強い弾道にしよう」という意図が、はっきりと感じられました。

今回のステルス2 シリーズでは HD レスキューが新たに設定されており、このHDが前作ステルス レスキューのユーザーをカバーしているのかな・・と思いました。

 

この“ノーマル”レスキュー、決して難しすぎるわけではないものの、すごく優しいという訳でもない。

なかなか微妙な立ち位置ですが (笑)、私よりも技術があってパワーのあるゴルファーが、そこそこやさしさを感じる作りを目指したのかな・・という印象でした。

ですので、対象となるのは、スコア80前後~90台のゴルファーで、プラス レスキューまではちょっときついかな・・というゴルファーかと思います。

正直、本当に微妙な立ち位置のUTなのですが (笑)、逆にこの「中間さ」が適しているゴルファーは比較的多いのではないかとも思いました。

 

可能であれば、プラス、この“ノーマル”、そしてHDの3本のレスキューを同時試打することを強くお勧めします。

個人的には、3モデル同時試打でじっくりと比較しながら、色々な意味で「相対的」に決めるのが最も合理的だと思いました。

基本的には、直進性重視でミスヒットへの寛容性も高い実戦的なUTとなっていますので、多くのゴルファーに使ってもらいたいモデルです!

テーラーメイド ステルス2 レスキューの購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品シャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

 

関連記事

テーラーメイド ステルス2 ドライバー 評価 ブラッシュアップに成功した秀作モデル!

テーラーメイド ステルス2 フェアウェイウッド 評価 「やさしさ」が増した高機能FW!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です