2023年2月17日に発売が予定されている、テーラーメイド ステルス2 プラス フェアウェイウッドを試打してきました!
テーラーメイド ステルス2 プラス フェアウェイウッドを試打した感想は・・
- ふけ上がることなくターゲットに向かって進んでいく力強い弾道が秀逸! 飛距離性能も高い!
- ミスヒットへの寛容性が高く、実戦的!
- 十分なヘッドスピードとスイングスキルが備わっている上級者にお勧め!
関連記事
- テーラーメイド ステルス2 プラス ドライバー 評価 進化した強弾道ドライバー!
- テーラーメイド ステルス2 プラス レスキュー 評価 ダウンブロー必須の上級者限定UT!
- ステルス2 フェアウェイウッド 評価 「やさしさ」が増した高機能FW!
※ テーラーメイドのクラブ試打評価は、こちら。
※ これまでのゴルフクラブの試打評価は、こちら。
テーラーメイド ステルス2 プラス フェアウェイウッド TaylorMade STEALTH 2 PLUS FAIRWAY
2023年のテーラーメイド新作が、ステルス2 シリーズ!
シリーズのキャッチコピーは「FAR+FORGIVENESS=FARGIVENESS」で、やさしさ (= FORGIVENESS)を意識したシリーズになっているとのことです。
フェアウェイウッドはドライバー同様、3機種構成となっていて、今回のプラス フェアウェイウッドは「最上位モデル」となります。
前作ステルス プラス フェアウェイウッドは試打していませんが、今回は思い切って試打してみました。
試打クラブスペック ロフト角:18° (#5) シャフト:Diamana TM50 (’23) (フレックスS)
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。
外観
今作の目玉と言っていいのが、ソールに配置された50グラムの「スライディングウェイト」!
前後に動かすことで±550rpm、トータル1,100rpmのスピン量を調整可能。
ウェイトを前方に動かすとスピン量が減って低く強い弾道になり、後方に動かすとスピン量が増えて高い球を打てるとのことです!
今回は、ウェイト位置を前方 (低スピンで低く強い弾道)として試打してみました。
フェース面。
プロモデルのFWですが、極端なディープフェースではないと思いました。
横方向からの外観。
「腰高」な印象はなく、プロモデルのFWとしては比較的シャロ―な横顔だと思いました。
後方からの眺め。
±2度で調整可能な、ロフト角・ライ角調整機能が搭載されています。
後方へのストレッチは小さく、投影面積は小さい!
トゥ側のボリュームが大きめで、いかにも上級者モデル!という雰囲気でした。
アドレスしてみると、ヘッドの座りは良好!
フェースの向きは、ターゲット方向に対して右を向く「逃げ顔」でした。
パッと見では緊張感を感じそうですが、それほど極端な小顔ではないことや安定感の高いソールのおかげで、「意外と打ててしまえそう」と思えてしまう不思議な外観でした。
振り抜き感、打感・打音
シャフトは純正となるDiamana TM50 (’23)、 フレックスはSでした。
全体的な重量感はやや重め。
最上位モデルとしては、比較的とっつきやすい重量感だな・・と思いました。
ワッグルしてみると、シャフトはそこそこしっかりしている印象。
素振りをしてみると、シャフトがヘッドの動きをしっかりと制御してくれている雰囲気で、ヘッドとシャフトのバランスは良好だと思いました。
まずゆっくりとしたヘッドスピードで打ってみると、感じられたのは意外にも弾き感の強さ。
徐々にスピードを上げていくと、弾き感に加えてボールをグッと押し出す感触が加わってきました。
フェースの弾き感がベースにあって、ある程度以上のヘッドスピードになるとソールに搭載されたウェイトがボールの芯をとらえてガツンと押し出すという雰囲気。
このFWの良さを引き出すには、それなりのヘッドスピードはやはり必須だな・・と感じました。
打音は弾き感の強さを反映した「パシッ」というやや高い音!
上級モデルとしては少し軽めの音かな・・と思いましたが、大きな問題になるような音ではないと思いました。
弾道、寛容性、飛距離
弾道は、とにかく強いです!吹きあがる雰囲気は全くなし!
「低スピンで前へ!」という強弾道で、とにかく力強い!
特に、ウェイトがボールを押し出しているような打感を感じたときには、さらに力強さが増して飛距離も出るといった感じでした。
最上位モデルですが、基本的には直進性重視の弾道かな?思いました。
意図的にボールを曲げていくことができる雰囲気もありましたが、私レベルではうまくボールを操れなかったというのが正直なところでした・・。
ミスヒットに対する寛容性は、そこそこありそうだなと思いました。
多少芯を外しても、弾き感の強いフェースでうまくボールを拾って飛ばしてくれている雰囲気でした。
この手のFWとしては、十分な寛容性だと思います。
飛距離性能は、高いと思います!
ヘッドスピード40m/sの筆者の#5 FWで、キャリー170-180ヤード前後といったところでした。
弾道が強いので、ランでもしっかり稼いでくれそう。
トータルでは少なくとも180-190ヤード以上は飛んでいる印象で、充分な飛距離性能だと思いました。
総評
ステルス2 シリーズの最上位FWとして、高い飛距離性能と弾道の強さを感じることができました。
特に印象に残ったのが、弾道の強さ!
ふけあがる雰囲気は全くなく、ターゲットに向かってぐんぐん進んでいく力強さは、とにかく秀逸だと感じました。
操作性については、正直あまり実感できませんでした。
かなりの腕前でないと、このFWが持っている高い操作性を引き出せないかな・・という印象。
また飛距離性能についても、私レベルではこのクラブのポテンシャルを十分には引き出せていないと思いました。
というわけで、対象となるのは十分なヘッドスピードとそれなりのスイングスキルが備わっている上級者だと思いました。
スコアは最低でも80台前半が必要かな・・というのが正直な印象です。
ヘッドスピードも、42m/s以上は欲しいかなと思いました。
試打前に予想したとおり私レベルでは厳しいFWでしたが、こういったクラブの試打は本当に勉強になります!
上級者の要求に、しっかりと答えてくれそうなFW!腕前とパワーに自信のあるゴルファーに、ぜひ試していただきたいモデルです!