2022年10月7日に発売予定となっているステルス グローレ レスキューを試打しました!
ステルス グローレ レスキューを試打した感想は・・
- 軽量化+ドローバイアス+低重心化で、“楽に”安定した結果が出せるユーティリティー!
- 適正なスピン量による弾道の高さが秀逸!
- やさしさや軽さを求める全てのアベレージゴルファーにお勧め!
関連記事
- テーラーメイド ステルス グローレ ドライバー 扱いやすいカーボンフェースドライバー!
- テーラーメイド ステルス グローレ フェアウェイウッド 評価 高弾道がうれしい!
- ステルス レスキュー 試打評価 ゴルフが楽になるUT!
※ テーラーメイドのクラブ試打評価は、こちら。
※ これまでのゴルフクラブの試打評価は、こちら。
テーラーメイド ステルス グローレ レスキュー TaylorMade STEALTH GLOIRE RESCUE
テーラーメイドから2022年秋にリリースされたのがステルス グローレシリーズ!
「DRAW YOUR NEXT LEVEL (あなたを、次世代レベルに引き上げる)」 がシリーズのコンセプトとなっています。
マルチマテリアル構造によって、軽量化を図りながら低深重心化と寛容性を実現。
「ドローバイアス設計」「すべてのゴルファーに向けた、やさしいクラブ」とのことです。
「つかまった高弾道」の打球が「やさしく」打てるか? アベレージゴルファーの目線で試打してみました。
試打クラブスペック ロフト角:21° (#4) シャフト:FUJIKURA SPEEDER NX for TM (純正シャフト) フレックスSR
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価、感想です。
外観
ウッド型のユーティリティーとなります。
「TUNGSTEN 43G」の文字。ヒール側にタングステンウェイトを配置して、ドローバイアス設計を実現しているとのことです。
フェースは、テーラーメイドお馴染みのツイストフェース。
横方向からの眺め。
個人的に所有しているSIM2 MAX レスキューよりも、さらに低重心が強調されています。
オートマチックにボールを持ち上げてくれそうな外観でした。
後方からの眺め。
ネック部分。
いわゆる”カチャカチャ”機能は搭載されていません。
地面に置いてみると、ややフックフェースでした。
メーカーが狙いとしている「つかまりの良さ」が、分かりやすく表現されていると思いました。
投影面積は#4のレスキューとしてはやや大き目。全体的には安心感の高い顔つきでした。
ちょっと気になったのは、地面に置いた時のヘッドの座りに少しだけ違和感を感じたこと。
ソール面が完全に平らでない (トゥ側が少しくぼんでいる)ことが影響していたのかな・・と思いました。
大きな問題にはならないと思います。ただ、横からの見た目では「どしっ」と座ってくれそうな印象だったので、ちょっと意外でした。
振り抜き感、打感・打音
シャフトは純正のFUJIKURA SPEEDER NX for TMで、フレックスはSR でした。
手に取ってみた感じたのは、グローレシリーズのクラブに一貫しているクラブ全体の軽量感!
パワーのないゴルファーでも軽快に振りきれる重さだと思いました。
ワッグルしてみると、シャフトのしなりは大き目。個人的にはやわらかすぎかな・・と思いました。
ヘッドに対してシャフトが若干負けてしまっているかな・・という印象でした。
素振りをしてもシャフトのしなりが大きく、私であればフレックスはSかなと思いました。
打ってみて感じたのは、テーラーメイドのウッド型レスキューに一貫する軽快な弾き感!
ボールのつぶれ感や押し込むような感触は少な目で、爽快な弾き感が強調されていました。
打音も軽快な弾き感にマッチした「パシッ」という音。控えめで爽やかな音で、とても好印象でした。
弾道、寛容性、飛距離
ロフト角21°の#4としては、弾道はかなり高いです。
打ち出しの角度はロフトなりですが、そこから一段階ボールを持ち上げてくれる弾道でした。
所有するSIM 2 MAX レスキューよりも若干スピンが入ってそうだな・・という印象 (番手が異なるのであくまで印象です)。
つかまりに関しても、申し分ないです。
素直に振れば、ストレート~軽くつかまったドロー系の高弾道の打球を連発させることができました。
一方で”つかまり過ぎ”ということもなく、とても安定していたのが印象的でした。
ミスヒットにはかなり強いです。
フェースのどこかに当たれば“それなり”の結果となってくれる、そんな寛容性がありました。
実戦では、この寛容性はかなりの武器になりそう。
とにかく私のようなゴルファーは、ミスをいかにクラブでカバーしてもらうかがスコアに直結しますので・・。
飛距離性能はボチボチといったところ。
ドライバーヘッドスピード40m/s前後の私で、キャリー150-160ヤード、トータルでは170ヤード前後といったところでした。
ロフト角21°の#4ですのでもう少し飛距離があってもいいかもしれませんが、どちらかというと安定感を重視した飛距離性能だなと思いました。
縦距離の誤差が少なかったことも、とても印象的でした。
左右への散らばりも少なくとにかく”結果”が安定しており、実戦で頼りになるクラブだな・・と思いました。
総評
数々の名作ユーティリティー (レスキュー)を作ってきたテーラーメイドが、まさに日本人アベレージ向けに作ったモデルです。
具体的には、軽量化によって扱いやすくしてミスヒットへの寛容性を高め、安定した結果を作り出すというクラブ作りになっていると思います。
低重心化やドローバイアスも適正で、グローレシリーズのユーティリティーとして期待どおりの出来になっています。
対象はドライバーやフェアウェイウッド同様、軽量でやさしさを求める全てのアベレージゴルファーだと思います。
特に、パワーに不安のあるゴルファーにはお勧め!軽快にボールを弾き飛ばしてくれます。
とにかく“楽な”クラブで、ゴルフがとても楽しくなる要素が満載です。
気に入った方は、#3-#6までのラインナップの中から複数本そろえるのもありだと思います。
多くのゴルファーにお勧めできるユーティリティーです!