2022年10月7日に発売が予定されているステルス グローレ フェアウェイウッドを試打してきました!
ステルス グローレ フェアウェイウッドを試打した感想は・・
- とにかく高弾道!
- 軽量設計で「力感」要らず! “楽に”飛距離を稼げる!
- ミスヒットへの寛容性が高い!
- 地面から楽に飛ばしたい全てのアマチュアゴルファーにお勧め!
関連記事
- テーラーメイド ステルス グローレ ドライバー 扱いやすいカーボンフェースドライバー!
- ステルス グローレ アイアン やさしさ、飛距離、高弾道を高レベルで実現!
- テーラーメイド ステルス フェアウェイウッド 試打感想 高弾道かつ高い飛距離性能!
※ テーラーメイドのクラブ試打評価は、こちら。
※ これまでのゴルフクラブの試打評価は、こちら。
テーラーメイド ステルス グローレ フェアウェイウッド TaylorMade STEALTH GLOIRE Fairway wood
テーラーメイドの2022年秋の新作がステルス グローレシリーズ!
シリーズのコンセプトは、「DRAW YOUR NEXT LEVEL (あなたを、次世代レベルに引き上げる)」 。
マルチマテリアル (複合素材)構造で、最適な打ち出し角と寛容性を向上させているとのことです。
多くのユーザーが期待している、「やさしさ」「寛容性」「高弾道」が実現できているか?
アベレージゴルファーの目線で試打してみました。
試打クラブスペック ロフト角:18° (#5) シャフト:FUJIKURA SPEEDER NX for TM (純正シャフト) フレックスSR
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。
外観
ソールにはテーラーメイドお馴染みで、抜けの良い「Vスチールソール」が搭載されています。
また、スチールウェイトによって低重心化が図られているとのことです。
フェースは「ZATECチタン ツイストフェース」。
貫通型スピードポケットとの組み合わせでスイートエリアが拡大され、やさしさの向上に貢献しているとのこと。
ボディーは、かなり薄くて平べったい!
前作SIM グローレ フェアウェイウッドよりも、シャロ―設計になっているとのこと。
低い位置からボールをすくい上げて、高く持ち上げてくれそうなイメージですね!
後方からの眺め。
ネック部分。
いわゆる「カチャカチャ」機能はついていません。
地面に置いてまず感じたのは、投影面積が大きいこと!
シャロ―設計らしい「大きな」ヘッドで、とても安心感がありました。
クラウンのデザインはグレーと白のツートンカラー。
フェースの向きはターゲット方向よりも左を向く、いわゆる「つかまり」顔!
個人的にはちょっと過剰なフックフェースかな・・と思いましたが、「つかまえる!」という意志が強く伝わってくる外観でした。
振り抜き感、打感・打音
シャフトは純正のFUJIKURA SPEEDER NX for TMで、フレックスはSR でした。
手に取ってみた印象は、全体的な重さがとても軽量だな!ということ。
ステルス グローレ ドライバーで感じた軽量感に似ていて、パワーに不安のあるゴルファーでも扱いやすそうだなと思いました。
ワッグルしてみると、シャフトのしなりは大きめ。個人的にはやわらかすぎて、かなり頼りない印象でした。
ただヘッドとの相性はよさそうで、振り抜き感はとても良好でした。
打ってみてまず感じたのは、フェースでボールをつぶす感触が残るやや「しっかり目」の打感。
「軽やかに弾き飛ばす」という雰囲気もありますが、やや少な目でした。
個人的には軽やかな打感が好きなのですが、この「しっかり目」の打感も悪くはないな・・と思いました。
打音も、やや低音の「パシッ」という音。打感にマッチしていて、好印象でした。
弾道、寛容性、飛距離
弾道はとにかく高い!
打ち出しからも高く上がりますが、途中でグッと球を持ち上げてさらに高い弾道となります。
スピンがやや多めに入って、ボールを持ち上げている印象でした。
ふけ上がるという程ではありませんでしたが、近年の低スピン弾道に慣れていると新鮮な弾道だな・・と思いました。
つかまりに関しては、かなりつかまります!
個人的には「ややつかまりすぎかな・・」というくらいで、左が気になってしまう弾道でした。
寛容性はとても高いです!
かなり芯を外しても、大きな飛距離ロスや方向のブレが生じることはなかったです。
実戦でも大いにミスヒットを助けてくれそうで、とても頼もしいな・・と感じました。
飛距離はキャリーで180ヤード、ランも合わせて190ヤード程度といったところでした。
ややスピン過多による飛距離ロスが生じているかな・・という印象でしたが、これくらいの飛距離が出ていれば大きな問題はなさそうだなと思いました。
総評
とにかく驚いたのが、弾道の高さ!
アベレージゴルファーは球を上げるのにも一苦労するので、この弾道の高さは本当に助かるなと思いました。
全体の重量も軽く、クラブを信じて力まずにスイングすればイメージした弾道や飛距離が得られる、そんな感じでした。
ステルス グローレ ドライバーはやや辛口の評価となってしまいましたが、フェアウェイウッドに関してはとても出来栄えがいいと感じました!
軽くて扱いやすい、ミスヒットへの寛容性が高い、高弾道でつかまえてくれる、とアベレージゴルファーが求める要素をしっかりとカバーしており、とても完成度が高いFWだと思いました。
対象は、「地面から楽に飛距離を稼ぎたい」「ミスヒットをしっかりと助けてほしい」というすべてのゴルファー!
多くのアマチュアゴルファーに訴求する、懐の広いFWだと思います。
あえて言えばスピン過多による飛距離ロスが懸念されますので、ヘッドスピードの早いゴルファーにはご遠慮してもらった方がいいかもしれません (笑)。
また、「つかまり過ぎ」も懸念されるクラブです。左が気になるゴルファーは要注意だと思います。
ちょっと気になったのが、純正シャフトのやわらかさ。
フレックスSRの試打でしたが、体感的にはRかそれよりもやわらかいかも・・と感じました。
フレックスSでも、かなりやわらかいことが予想されます。
試打は必須ですが、純正シャフトで物足りなければ、シャフトカスタムもしっかりと検討した方がいいと思います。
総じて、アマチュアゴルファーがFWに求める性能をきっちりと押さえているクラブです!
個人的には、とてもお勧めです!