2022年11月19日に発売が開始となった、ダンロップ スリクソン ZX5 Mk II アイアンを試打してきました!
ダンロップ スリクソン ZX5 Mk II アイアンを試打した感想は・・
- 全方位にバランスよく高レベルな、セミアスリートアイアン!
- 高初速で高い飛距離性能!弾道の高さも秀逸!
- 平均スコア80前後~90台前半のゴルファーが対象!100切り達成後のアイアン買い替えにもお勧め!
ダンロップ スリクソン ZX5 Mk II アイアン DUNLOP SRIXON ZX5 Mk II IRONS
Mk II シリーズでは、アイアンは3機種(ZX7, ZX5、ZX4)構成となっています。
アイアンのシリーズキャッチコピーは、「FAST AND PURE (早く、ピュアに)」。初速と打感へのこだわりが感じられます。
ZX5 アイアンは“中間”に位置するモデル。
「バランスの取れたオールマイティアイアン」とのことで、アイアンに求められる性能のバランスをどのようにとっているか、興味深いところでした。
結論から言うと、「バランスの取れたオールマイティアイアン」がしっかりと実現化していて、完成度の高いアイアンであると感じました!
試打クラブスペック #7 ロフト角:31° シャフト:N.S.PRO MODUS3 105 DST スチールシャフト フレックスS
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価、感想です。
外観
「MAINFRAME Mk II」というバックフェースのテクノロジーにより、大きな飛距離と正確性が実現しているとのこと。
デザインは、シンプルながらメカニカルな要素もあって、個人的にはかっこいいと思います!
ソールには「TOUR V.T. SOLE」が搭載!
詳細はホームページでご確認いただきたいのですが、インパクト時の抜けの良さは秀逸でした!
フェース面。
ややトゥが立っている印象
横方向からの外観。
スリムなボディで、いかにもセミアスリート!といった印象。
がっちり低重心という雰囲気ではなく、操作性も残されていそうな外観だと思いました。
フェースの大きさはセミラージサイズで、個人的にも大きすぎず小さすぎずといったところ。
トップブレードも厚すぎず薄すぎずで、程よさを感じました。
若干のグースが入っていて、そこそこつかまえてくれそうだな・・という印象でした。
フェースの向きは、ターゲット方向に向けてほぼニュートラルから、ややつかまえ気味といったところ。
フェースの大きさの「ちょうどいい感」もあって、とても構えやすいアイアンだな・・と思いました。
振り抜き感、打感・打音
シャフトはN.S.PRO MODUS3 TOUR105 DST スチールシャフト、フレックスはSでした。
全体的な重量感は、やや重め。
シャフトは結構しっかりしていて、今どきの軽硬シャフトらしい雰囲気が満載でした。
素振りをしてみても、しなりをほとんど感じることができず。素振りの段階では、やや手ごわさを感じてしまいました。
打ってみて感じたのは、フェース上でのボールのつぶれ感と軽快な弾き感が共存していたこと!
どちらかというとボールのつぶれ感が勝っていて、手に残る感触はしっとり感が強いものでした。
一方で球離れの早さを感じさせる軽快な弾き感があり、後味はさわやか・・という打感でした。
打音も乾いた「パシッ」という音で、問題なし。
打感、打音ともに多くのユーザーを満足させることのできるポテンシャルがありそうだなと思いました。
弾道、寛容性、飛距離
#7でロフト角31°ですので、「飛び系」にはギリギリ分類されないアイアンになると思います。
弾道はロフト角31°としては結構高い!
打ち出しから高く出て、そのまま直線的に高さを出していく印象。
スピン量は気持ち少なめで、「めくれる」という弾道ではなく、このあたりがシャフトも含めて昨今のアイアンらしいなと思いました。
寛容性はまあまあといったところ。
極端なやさしさはないものの、そこそこのミスヒットには十分に対応してくれるアイアンだと思いました。
操作性はやや残されている印象でした。
もちろん安定感の高い操作性で、扱いずらいピーキーさは全くありませんでした。
飛距離性能は、高かったです。
飛び系アイアンではないものの、初速性能の高さで飛距離を稼いでくれている印象でした。
#7アイアンでキャリー150ヤード前後 (ドライバーヘッドスピード40m/s前後)が安定して出ていました。
総評
このアイアンを一言で表現するならば、「全方位にバランスよく、高レベルなセミアスリートアイアン」になると思います。
この手のアイアンを求めるセミアスリートゴルファーにとって、「丁度いい」要素が高次元で詰まっていると感じました。
フェースの大きさ、地面において構えた時の安心感、飛距離性能、弾道、寛容性、操作性など、いずれの要素も過不足なくしっかりと作り込まれていると思いました。
欠点はほとんどありませんが、あえて挙げるとすればほんの少しフェースが大きいかな・・という点。
私個人としてはちょうどいいサイズ感だと思いましたが、「大きい」と感じるゴルファーがいるかもしれないなとは思いました。
またシャフト (N.S.PRO MODUS3 TOUR105 DST スチールシャフト)はかなりがっちりしていて、ゴルファーによってはやや扱いづらさを感じるかもしれないと思いました。
シャフトに関してはカーボンシャフト (Diamana ZX-II for IRON)も用意されており、個人的にはこちらも気になるところでした。
対象となるのは、平均スコア80前後~90台前半のゴルファーあたりかなと思います。
一方で、安定して100切りを達成できるようになったゴルファーであれば扱えそうかな・・という雰囲気もあります。
100切りを機にアイアンをチェンジしたい!という向上心のあるゴルファーに、是非お勧めしてみたいクラブです。
個人的にも、とても気になるクラブですね。
来年のGDOトライショットでの購入候補として、間違いなくリストアップされると思います!