タイトリスト TSR3 ユーティリティ メタル 評価 抜群の振り抜き感が気持ちいい!

タイトリストのTSR3 ユーティリティ メタルを試打してみました!

タイトリスト TSR3 ユーティリティ メタルを試打した感想は・・

  1. 低スピン力強く飛んでいく「強弾道」が秀逸!
  2. 高い操作性を備え、打ち手の意思がしっかりと打球に反映される!
  3. コンパクトなヘッドとハイブリッド用に開発されたシャフト (N.S.PRO MODUS3 HYBRID (GOST))で、抜群の振り抜き感!
  4. 技術とパワーに自信のある上級者向けUT

タイトリスト TSR3 ユーティリティ メタルの評価

  • 飛距離性能 8.5点/10点満点
  • 操作性 8.5点/10点満点
  • 寛容性 7.5点/10点満点
  • 弾道の強さ 9点/10点満点
  • 構えやすさ 8点/10点満点
  • 打感、打音 8.5点/10点満点

総合評価 8.3点/10点満点

 

タイトリスト TSR3 ユーティリティ メタル Titleist TSR3 UTILITY METAL

タイトリストの最新モデルTSRシリーズのUTは、TSR1, TSR2, TSR3の3機種構成!

今回試打したTSR3 ユーティリティ メタルは最上位モデルという位置づけになります。

商品コンセプトは、「精密チューニングが生み出す狙い通りの弾道」

「ツアープレーヤのフィードバックに基づいた新たなヘッドデザインを採用」とのことで、バリバリのツアーモデルUTとなります。

 

アベレージゴルファーを自認する私には相当厳しいクラブだろうな・・と思いながら、思い切って試打してみました。

 

試打クラブスペック ロフト角:21.0° (#4) シャフト:N.S.PRO MODUS3 HYBRID (GOST) (純正シャフト) フレックスS

40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。

 

外観

TSR3 ユーティリティ メタル ソール

ソールには、5か所のウェイトポジションで弾道調整が可能なSureFit CGを搭載!

プレーヤーの打点状況に合わせて、重心をシフトすることが可能とのことです。

 

TSR3 ユーティリティ メタル フェース

フェースは、トゥ側が厚くなっている「アイアン型」の形状となっています!

 

TSR3 ユーティリティ メタル ボディ

横方向からの外観。

「塊」感の強いボディで、重心位置も高そうな外観。

操作性は高そうですが、相応のパワーが必要とされそうな印象でした。

 

TSR3 ユーティリティ メタル 後方

後方からの眺め。

 

TSR3 ユーティリティ メタル ネック

ネックには、ロフト角およびライ角が調整可能なSureFit が搭載されています。

スタンダードポジションとなる、A・1で試打しました。

 

TSR3 ユーティリティ メタル クラウン

クラウンは黒一色の鏡面仕上げ!

後方へのストレッチが少なく、投影面積はかなり小さめです!

一言で言えば「男らしい」顔つき!精悍でカッコいいのですが、安心感はほとんど感じられませんでした。

 

TSR3 ユーティリティ メタル アドレス

アドレスすると、はっきりとした「逃げ顔」となっていました。

ボールが大きく見えてしまう程の「小顔」で、オートマチック感はほとんど感じられず。

「かなりしっかりと打ち込まないと厳しいぞ・・」という、緊張感が漂う外観でした。

 

振り抜き感、打感・打音

シャフトは、純正となるN.S.PRO MODUS3 HYBRID (GOST)、フレックスはSでした

TSR3 ユーティリティ メタル シャフト

本シャフトの詳細については日本シャフトのホームページでご確認いただきたいのですが、一言で言えばハイブリッド (UT)用に開発されたスチールとカーボンの複合素材とのことです。

クラブを手にとってまず感じたのが、ずっしりとした重量感

個人的には、UTとしてはぎりぎり扱えるかな・・という重さで、やはり簡単なクラブではないな・・という印象でした。

ワッグルしてみると、シャフトはかなり硬め!ほぼスチールシャフトか?といった硬さで、ワッグルではほとんどしなりを感じることはできませんでした。

厳しそうだな・・と思いながら素振りをしてみると、「あれ?」という、意外にも心地い振り抜き感を感じることができました。

重めのヘッドをシャフトが制御しつつ、余計なしなりを抑えることによって、軽快な振り心地を作っている雰囲気でした。

 

打感は、ボールのつぶれ感が強調された、とても心地いいものでした!

芯を食った時には、フェース全体でボールをやわらかく受け止めて吸い付くような感触が手に伝わってきました。

打感は「パシュ」という乾いた低音。こちらも、さわやかで耳にとても気持ちいい音でした。

 

弾道、寛容性、飛距離

弾道は、とても力強いです!

ロフト角なりで打ち出して、低スピンで棒玉状にぐいぐいと飛んでいく、かなりの「強弾道」だと思いました。

同時に試打したTSR2 ユーティリティ メタルと比較すると、2割り増しくらいの力強さといった印象。

風に負けない強弾道で、上級者が打ち込んでいっても簡単にはふけ上がらないだろうな・・という雰囲気でした。

 

打ち手の意思が、しっかりと打球に反映されるクラブだと思いました。

オートマチック感は、ほとんどなし。

上級者のニーズに応えてくれそうな操作性がしっかりとあって、もちろんフェードやドローといった弾道の打ち分けは容易といった印象でした。

左右への散らばりについては、個人的にはやや敏感めかな・・と思いましたが、極端にピーキーといった雰囲気ではありませんでした。

このあたりのバランスもしっかりと練られている印象で、さすがツアーモデルのクラブづくりに長けているタイトリストだなと思いました。

 

ミスヒットへの寛容性は決して高くないものの、それなりにはカバーしてくれる印象でした。

大き目のオフセンターヒットでは、それなりの飛距離ロスは生じるものの、極端な厳しさはなかったです。

むしろ、この手のツアーモデルとしては、十分すぎる寛容性を備えていると思いました。

 

飛距離性能は、強弾道を反映してとても高いと思いました。

ドライバーヘッドスピードの私で、キャリー155~165ヤード、トータル170~180ヤードといったところ。

縦距離のばらつきが少なかったのが印象的で、計算が立ちそうな安定感があると思いました。

 

総評

バリバリのツアーモデルのUTながら、意外と打ちこなせてしまった・・というのが第一印象

外見や手にした重量感からはかなりの手ごわさを予想していたのですが、実際に打ってみると心地いい打感や強い弾道に惚れ惚れしながら、気持ちよく試打できました。

特に強く印象に残ったのが、振り抜き感の秀逸さ

コンパクトなヘッドとハイブリッド用に開発されたシャフト (N.S.PRO MODUS3 HYBRID (GOST))が、この抜群の振り抜き感に貢献しているかなという雰囲気でした。

 

対象となるのは、確実に上級者になると思います。

スコアは80台は必須だと思いますし、このクラブのポテンシャルを引き出すにはかなりのヘッドスピード (ドライバーで45m/s以上かと思います)も必要だと思いました。

 

個人的には、決して使いこなせるクラブではないです・・。

ただ、これだけのツアーモデルのクラブが私レベルでも打ててしまうというのは、それだけクラブ性能がトータルで向上しているということなのかもしれません。

技術とパワーに自信のあるゴルファーには是非、検討していただきたい一本です!

タイトリスト TSR3 ユーティリティ メタルの購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品で、シャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

 

関連記事

タイトリスト TSR3 ドライバー 評価 操作性が徹底された、ほぼプロ仕様のドライバー!

タイトリスト TSR3 フェアウェイウッド 評価 上級者を満足させる高性能FW!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です