テーラーメイド ステルス HD ドライバー 試打評価 カーボンフェースにより初速アップ!

2022年1月12日、テーラーメイドから待望の新作ステルスシリーズがリリースされました!

発表されたのはドライバー3機種、フェアウエイウッド2機種、レスキュー (ユーティリティ)2機種、アイアン1機種 (詳細はステルスシリーズ参照)。

早速一部の最新モデルを試打してきましたので、ご報告します!

まずは、ステルス HD ドライバーです!

テーラーメイド ステルス HD ドライバーを試打した感想は・・

  1.  カーボンフェースにより初速アップ!飛距離性能も高い!
  2. つかまりや寛容性はいまひとつ・・
  3.  スイングが安定した中級者以上で、つかまりを求めるゴルファーが対象!

 

テーラーメイド ステルス HD ドライバー

ステルスシリーズの最大の売り文句は、「カーボンフェーステクノロジー」

「カーボンを戦略的に採用し、エネルギー伝達を最適化することで、ボール初速が飛躍的に向上」

「軽量カーボンフェイスが生み出す余剰重量が、ヘッドのプラットフォーム全体に恩恵をもたらす」

「フェース前面にナノレベルの精巧なポリマーコーティング (PU)を施すことで、最適なスピン量を可能にし、飛距離を生み出す」

もちろん、カーボンフェースのドライバーは初体験! 期待感は、ぐんぐん高まっていました。

 

試打可能なモデルとして、ステルス プラス ドライバーステルス ドライバー も置いてありましたが、こいつらはパス。

すみませんが、試打もしていません (汗)。

両モデルは到底私レベル (HS 40m/s前後、ドライバー飛距離200ヤード)では扱えない代物。間違いありません (笑)。

 

ドライバー3モデルの中で最もつかまりがよく、アベレージヒッター向きとの噂のHDドライバーを試打してきました。

SIMシリーズでの、いわゆる「Dドライバー」の後継という位置づけになります。

ステルス HD ドライバー

試打クラブスペック ロフト角:9° シャフト:TENSEI RED TM50 (’22) フレックスSR

ステルス HD ドライバーの購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品でシャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

テーラーメイド(TAYLORMADE) ステルス HD ドライバー(ロフト9度)TENSEI RED TM50 (メンズ)

40歳台後半で平均スコア90台、HS 40m/s前後のアマチュアゴルファーの試打評価、感想です。

 

外観

ステルス HD ドライバー クラウン

ヘッドの投影面積は結構コンパクト!大き目な投影面積を予想していたので、このコンパクトな見た目は意外でした。

クラウンは、マット仕上げでカッコいい。黒一色で引き締まった印象。

ソールには、テーラーメイドお馴染みの「イナーシャ ジェネレーター」。

 

フェース面は、噂の赤色 (笑)。でも、嫌味な赤色ではなくかっこいい赤です。

地面に置くと、フェースは明らかに逃がし顔 (右方向を向いている)。つかまりのいい打球が打てるのかな?とやや不安になる顔でした。

ちなみに、地面に置いた状態で見える赤いフェース面は、全く違和感ありません!

赤と黒って、なんか相性いいですよね・・。

 

打感・打音

今回の試打クラブのシャフトは、純正のフレックスSR。

ワッグルしてみた印象では、結構しっかりしているなという感じ。

個人的な意見ですが、頼りない感じはなかったです。

素振りをしても、やはりシャフトの頼りなさは感じず。ヘッドの重みは適度。

ただ、ヘッドが走る印象はなくクラブ全体の重量感もしっかりあって、素振りの段階では私にはややオーバースペック?という印象でした。

打ってみても、素振りと同じ印象。ただ、クラブ全体のバランスのおかげか振りづらさはなかったです。

体幹を使ってのスイングを求めてくるような感じで、逆に手打ちになりづらいかなと思いました。

 

打感に関しては、カーボンフェースに対する先入観から柔らかい打感をイメージしていましたが、ちょっと違いました。

ボールのつぶれる感じもあるけれど、しっかり弾き感もある。つぶれと弾きがミックスされた、やや不思議な打感でした。

でも、ちょっと中途半端で物足りないかな・・。もっとヘッドスピードが速ければつぶれ感と弾き感の両方を堪能できるかもしれない・・と思いました。

私のヘッドスピードではどっちつかず?という感じで、気持ちよさや爽快感を感じる打感ではなかったです。

 

打音は、チタンフェースのカチンとした打音を目指してる?といった微妙な音。カーボンフェースの本来の音を知らないので、何とも言えませんが (汗)。

ステルス ドライバーの優れた”音響性能”ということで、メーカーは打音にもこだわっているみたいですが、正直よく分かりませんでした。

良く言えば、カーボンフェースになっても、打音に大きな違和感はない。悪く言えば、特徴がよくわからないといったところでしょうか。

 

総じて、打感は微妙、打音も何とも言えないといったところ。

新しい素材を使ったチャレンジングなドライバーですので、やや違和感があるのは仕方ないかな・・。

このあたりは、今後の熟成に期待といったところでしょうか。

 

球の上がりやすさ、寛容性

打球に関しては、まず初速は早いと思います! これがカーボンフェースの効果?

打感が微妙だったので初速はどうかなと思っていましたが、見た感じでは明らかに初速は早いですね。

 

ロフト角9°ですので打ち出しは低く出ますが、弾道はそこそこ高くなります。もっと低い弾道を予想していたので、意外でした。

でも、欲を言えばちょっと高さは足りない・・

もう少し、キャリーで稼げるイメージの高さは欲しい。10.5°も試打してみたいところです。

 

つかまりに関してはやや微妙。とらえた時にはほんの少しつかまるかな・・といった感じ。ドローバイアスとのことですが、引っかけはほぼありません。

逆につかまらない時には、右へのすっぽ抜けもありました。

ただ、ほとんど曲がりません。明らかにカットで打ったな・・というスイングでも、ほんの少しスライスする程度。大けがにはなりづらそうな印象です。

 

飛距離は200~220ヤードくらい。打感や打音から想定するよりも、距離は出ている印象でした。初速の速さが効いているのでしょうか。

現在のドライバー (EPIC FLASH STRAドライバー)よりも、少なくとも10ヤード以上は飛んでいそうです

 

寛容性に関してはややシビアかなと思いました。芯を外した時には、そこそこの飛距離ロス (マイナス30ヤードくらい)になっていました。

逆にOB防止の観点からは、この飛距離ロスは有効かも。このあたりは、ある意味とても実戦的かなと思います。

 

総じて、芯を食った時には、安定した直進性と高い飛距離性能の恩恵にあずかれます。

でも、もう少し寛容性があると助かります、といったところ。

 

総評

まず感じた第一印象は、「実戦的なドライバーなんだろうな」という点。

「打感でメシは食えない」を地で行くクラブかな (笑)。

コースで使ってみて、その実戦力を試してみたいクラブです。

 

ただ、正直に言うとアベレージゴルファーにはちょっとシビアかな・・

このドライバーのポテンシャルを十分に引き出すには、少なくともヘッドスピード43m/s以上は必要かと。45m/s以上あった方がいいかもしれません。

なおかつ、スイングが安定している中級者かなと思います。

某試打プロが「万人を幸せにするドライバーではない」と仰っていました。私レベルがコメントするのもなんですが、ほぼ同じ印象でした。

アベレージゴルファーが試打もせず、とりあえず使ってみようっていうのは、やめた方がいいと思います。

 

ただ、初速と飛距離は確実にアップしていると思います。ツボにはまるゴルファーは、間違いなくいるはず。それだけのポテンシャルはあると思います。

個人的には、打つ前の期待値がちょっと高すぎたかな?とも思ってしまいました。

ステルス2 (来年?)での熟成を、期待しています。

ステルス HD ドライバーの購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品でシャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

テーラーメイド(TAYLORMADE) ステルス HD ドライバー(ロフト9度)TENSEI RED TM50 (メンズ)

※ テーラーメイドのクラブ試打評価は、こちら

日本最大級ゴルフ場予約サイト:楽天GORA 

 

関連記事

テーラーメイド ステルス ドライバー 試打評価 実戦で”結果”を残せる!

テーラーメイド ステルス フェアウェイウッド 試打感想 高弾道かつ高い飛距離性能!

テーラーメイド ステルス レスキュー 試打評価 ゴルフが楽になるUT!

テーラーメイド ステルス アイアン 試打評価/感想 やさしく打てて直進性が高い!

テーラーメイド ステルス プラス ドライバー 試打評価 本命はこれ!圧倒的な強弾道!

※ テーラーメイドのクラブ試打評価は、こちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です