プロギア LS フェアウェイウッド (2023年) PRGR LS FAIRWAY WOOD
こんな方におすすめ!
- 軽量クラブで、体に負担をかけず楽しみたい!
- パワーに不安がある・・
- FWショットに、やさしさが欲しい!
総合評価 7.9点/10点満点
- 飛距離性能 8点/10点満点
- 球の上がりやすさ 8点/10点満点
- 直進性 7.5点/10点満点
- ミスヒットに対する寛容性 8.5点/10点満点
- 打感、打音 7点/10点満点
- 扱いやすさ 8.5点/10点満点
プロギア LS フェアウェイウッド (2023年)を試打した感想は・・
- クラブ重量や打感が、いい意味で「軽快」!
- 軽量クラブながら、ぶっ飛び性能および弾道の強さが素晴らしい!
- 大型ヘッドで安心感が高い! FWショットに自信が持てる!
プロギア LS フェアウェイウッド (2023年)とは?
今回試打したLS フェアウェイウッドは、2023年5月19日に発売が予定されているプロギア最新モデルです!
「ゴルフをシンプルに、やさしく」「LSドライバーの飛びを大きく、確実につなぐ」「高く飛ばす、FW」のコンセプトで、アベレージゴルファー向けFWとなっています。
前回試打したLS ドライバーのヘッド性能がとても高かったことから、FWも期待しながら試打してみました。
試打クラブスペック ロフト角:20° (#5) シャフト:SPEEDER NX for PRGR (純正シャフト) フレックスSR
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。
外観
ソールのデザインは、LSシリーズとしての統一感があります。
前方の「スラッシュグルーブ」によって初速が上がり、打ち出し角低下を抑制しているとのこと。
やさしくボールを持ち上げてくれそうな、シャロ―なフェースだと思いました。
ボディは薄く、重心の低さが感じられる外観でした。
後方からの眺め。
クラウンは黒一色の鏡面仕上げで、LS ドライバーと統一感がありました。
フェース長が大きく後方へのストレッチも十分にあって、とにかく投影面積が大きい!
アドレスしてみると、フェースの向きははターゲット方向にほぼ垂直でした。
ヘッドの地面への座りもよく、違和感なくスッと構えることができました。
ミニドライバーか?というほど投影面積が大きくて、ボールが小さく見える!
安心感がありつつ、やや鈍重な印象も感じてしまう外観でした。
振り抜き感、打感・打音
シャフトは純正となるSPEEDER NX for PRGR、フレックスはSRでした。
手に取ってみて感じたのは、やっぱり軽い!
ヘッド、シャフトいずれも軽量化されている印象で、悪く言えば「おもちゃ感」を感じてしまうほどの軽さだと思いました。
ワッグルしてみると、やわらかいシャフトではあるもののドライバーで感じたほどのやわらかさは感じませんでした。
素振りをしてみても、常時しなっている印象はあるものの「しなりが大きすぎて扱いづらい」という印象はなし。
ヘッドとシャフトのバランスが良好な印象で、思ったよりもすっきりと振り抜くことができました。
打感は、弾き感が中心!
LS ドライバー同様に球離れが早い印象で、軽やかに弾き飛ばす打感は爽快さを感じることができました。
打音は「パキッ」という高めの音。音量が大きすぎることはなく、軽快な打感にマッチした気持ちいい音でした。
弾道、寛容性、飛距離
弾道は、「ハイドロー」!
ロフト角 (20°)より、やや高めの角度で打ち出して、若干スピンが入って高く上がる弾道でした。
ふけ上がるほどの過剰なスピンは入れずに、前へ前へと進むという雰囲気。
LS ドライバーでも適正スピンによって高い飛距離性能が発揮されていましたが、このFWも同様の性能を感じることができました。
また、しっかりとつかまって程よいドローボールとなることも特徴で、つかまりに悩むゴルファーにとってはかなり恩恵が高そうな印象でした。
ミスヒットへの寛容性は、とても高いです。
かなりの大型ヘッドですので、ミスヒットをカバーしてくれる範囲がやはり広い!
打点の安定しないアベレージゴルファーでも、よほど大きく外さない限り、ヘッドの性能で助かりそうだなという結果となっていました。
また、LS ドライバーで感じた「当たり負け」する雰囲気も、全くありませんでした。
飛距離性能は、ドライバーヘッドスピード40m/sの私で、キャリー160~170ヤード、トータルで170~180ヤードといったところ。
高弾道を作ってくれつつ、飛距離もしっかりと稼いでくれていて、素晴らしい結果になっていると思いました。
総評
クラブ重量や振り心地、打感および打音がいい意味で「軽快!」というのが第一印象です。
悪く言えば「おもちゃ感」があるともいえるほどの軽量感ですが、一方で強い弾道と高い飛距離性能という「結果」が素晴らしく、決して侮れないなと思いました。
良くも悪くも、軽量感が特徴の大部分を占めているクラブです。
「軽量クラブが好み!」というゴルファーにとっては、結果も満足できる出来になっていますので満足度はかなり高いと思います。
一方で、クラブにある程度の重量感や硬さを求めるゴルファーは、物足りなさを感じそう。
普段使っていて体にしみこんでいるマイクラブの重量感が、影響しそうかな・・と思いました。
パワーに不安があるゴルファー、軽量クラブで体に負担をかけずにゴルフを楽しみたい!というゴルファーにお勧め!
個人的には物足りなさがあるので購入対象にはなりませんが、軽量クラブのネガティブ面を払拭してきている画期的な一本だと思います!