ダンロップ スリクソン ZX Mk II フェアウェイウッド
こんな方におすすめ!
- 「扱いやすい」フェアウェイウッドを求めるアスリートゴルファー!
- ZX Mk II シリーズとしての統一感を出したい!
総合評価 7.6点/10点満点
- 飛距離性能 8.5点/10点満点
- 操作性 7.5点/10点満点
- 寛容性 8点/10点満点
- 弾道の強さ 7点/10点満点
- 構えやすさ 8点/10点満点
- 打感、打音 6.5点/10点満点
ダンロップ スリクソン ZX Mk II フェアウェイウッドを試打した感想は・・
- 扱いやすさを持ちつつ、高い飛距離性能と安定した弾道を実現しているアスリート向けFW!
- 大き目の投影面積でオートマチック感が強く、ミスヒットへの寛容性も高い!
- アスリート向けFWにはやや不似合いな、軽めの重量感や軽快な打感が特徴的か・・
スリクソン ZX Mk II フェアウェイウッドとは?
2022年11月に発売が開始さてれいるスリクソン ZX Mk II シリーズのFWが、今回試打したZX Mk II フェアウェイウッド となります!
商品コンセプトは、「さらに進化したREBOUND FRAME Mk IIがスリクソン史上最大のボールスピードを実現」「大きな飛距離と高弾道でしっかり狙える」。
アスリート向け激飛びドライバーの印象が強かったZX5 Mk IIドライバーのFWモデルとして、どれくらいの飛距離性能を有しているのか、興味深く試打してみました。
試打クラブスペック ロフト角:18° (#5) シャフト:Diamana ZX-II 50 カーボンシャフト (純正) フレックスS
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。
外観
ソールのデザインは、ZX Mk IIシリーズとしての統一感があって、かっこいい!
やさしさくボールをひろい上げてくれそうな、シャロ―フェースだと思いました
ボディは薄めで、平べったい!
後方からの眺め
ネックにはロフト角・ライ角調整機能は搭載されていませんでした。
クラウンは、反射を抑えたマット仕上げ!
しっとりとした色合いで、個人的には親しみの持てるカラーリングだと思いました。
後方へのストレッチが大きく、ボディ全体の投影面積も大きい!
アドレスすると、フェースの向きはターゲット方向に対してほぼニュートラルでした。
平べったくて低重心のボディらしく、ヘッドの地面への座りは良好。
大きな投影面積と違和感なくスッと構えることのできる構えやすさで、アドレスではグッドショットがイメージできました。
振り抜き感、打感・打音
シャフトは純正となるDiamana ZX-II 50 カーボンシャフト、フレックスはSでした。
手に取ってみた第一印象としては、アスリートモデルのFWとしてはやや軽めかな・・というもの。
アベレージモデルほどではないものの、外国ブランドと比較すると、軽さが強調されているFWだな・・という印象でした。
ワッグルしてみると、そこそこのシャフトのしなりを感じることができました。
シャフトフレックスはSですが、パワーヒッターにとってはやや物足りないかも・・という硬さ。
素振りをしてみても、ダウンスイングの途中からインパクトにかけて、しなりを感じることができました。
商品コンセプトを考慮すると、もう少しシャキッと振り抜けるシャフトの硬さが望ましいかな・・という印象でした。
打ってみてまず感じたのは、弾き感が中心の軽快な打感!
ボールの芯を打ち抜く「手ごたえ」もわずかに感じることができましたが、「しっかりとした」と言えるほどのものではなかったです。
打音は「カチッ」というやや高めの音。音量自体は控えめで、軽快な打感にマッチした音だと思いました。
弾道、寛容性、飛距離性能
弾道の高さは、中~やや高めといったところ。
ロフト角なりに打ち出して、最高到達点の手前で若干高めに上昇する弾道でした。
「前へ前へ」というスピン量を徹底的に低減しているような弾道ではなく、ややめくれるような球筋も見られました。
#3であれば飛距離性能に特化しているかもしれませんが、少なくとも今回試打した#5はグリーン着弾も考慮された弾道だと思いました。
大き目のヘッドらしく、オートマチック感が高いと感じました。
操作性は、ごくわずかにあるかもしれないな・・という程度。
左右の曲がりも抑えられていて、よほど極端に操作しないと意図的に曲げていくのは難しそうだなと思いました。
寛容性は、高いと感じました。
アスリート向けFWとしては、かなり打点ブレをカバーしてくれるモデルと言っていいと思います。
極端なヒールヒットでも大けがにならない弾道になっていて、実戦でも助けられそうだな・・と思いました。
飛距離性能は、まあまあかな・・といったところ。
先述した通りややめくれ上がるような弾道ではありましたが、キャリーでしっかり稼いでくれているのが印象的でした。
ドライバーヘッドスピード40m/s前後の私で、キャリー170~180ヤード、トータルで190ヤード前後といったところでした。
グリーン着弾も考慮された球筋としては十分な飛距離性能で、このクラブの総合力の高さを実感しました。
総評
アスリートモデルのFWには不似合いな「軽さ」が気になってしまう一方で、落ち着いた弾道と高い飛距離性能に納得した・・というのが正直な感想です。
スリクソンZX シリーズのFWですので、個人的にはしっかりとした重量感やシャフトの硬さ、手ごたえのある打感が乏しいところに不満点を感じました。
ただ、これらの不満点を補えるほどの、飛距離性能や安定した弾道といった「結果」がしっかりと発揮されていて、なかなか評価が難しいな・・と思いました。
対象となるのは、ZX Mk IIシリーズでの統一感を出したいアスリートゴルファーかなと思います。
パワーのある上級ゴルファーでは、やや持て余してしまいそう・・。
アベレージゴルファーも視野に入ってきそうですが、決して「やさしい」クラブではないと思いますので、上達志向は必要かと思います。
個人的には、これだけのアスリートモデルとしてのFWであれば、外国ブランド (タイトリストやキャロウェイ、テーラーメイド)を選んでしまいそうというのが本音。
ただ、扱いやすさという点を重視するのであれば、今回のZX Mk II フェアウェイウッドは、俄然注目していいクラブだと思いました。