2022年7月22日に発売されたばかりの、プロギア RS F ドライバーを試打してきました!
プロギア RS F ドライバー (2022)を試打した感想は・・
- 抜群の安定感!左を気にせず、思い切って叩いていける!
- 「高初速+低スピン」が秀逸! 飛距離性能も高い!
- 上級者向けドライバーながら、多くのゴルファーにとって“扱いやすい”フェードモデル!
関連記事
- プロギア RS ドライバー (2022) 試打評価 驚初速+低スピンでぶっちぎる!
- プロギア RS D ドライバー (2022) 試打評価 安定した弾道で実戦向き!
- RS フェアウェイウッド (2022) 試打評価 「扱いやすい」万能FW!
- RS ユーティリティ (2022) 試打評価 程よい操作性と、強すぎない弾道!
※ プロギアのクラブ試打評価は、こちら。
※ これまでのゴルフクラブの試打評価は、こちら。
プロギア RS F ドライバー (2022) PRGR RS F DRIVER
プロギアから2022年モデルとして発売されたのが、RS JUST シリーズ!
コンセプトは「驚初速で、ぶっちぎれ」。
詳細については、RS JUST シリーズのホームページでご確認ください!
ドライバーは3機種がラインナップされており、今回試打したのはフェードモデルの「RS F ドライバー」となります。
「つかまりを抑えた重心設計」「左へのミスを激減」とのメーカーの説明。
数量限定モデルとなっていますので、いわゆる上級者向けのドライバーという位置づけになりそうです。
同時に試打したRS ドライバーではややつかまりすぎる傾向だったため、このRS F ドライバーも試打してみました!
結論から言うと、個人的にはこのRS F ドライバーが最も”はまった”ドライバーでした!
試打クラブスペック ロフト角10.5° シャフト:TOUR AD FOR PRGR フレックスS
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価、感想です。
外観
ソールには後方に8グラム、トゥ側に3グラムのウェイトが搭載されています。
このトゥ側のウェイトが、RS ドライバーとの大きな違いになります。
この2つのウェイトは、別売りウェイト (2~12グラム)と交換してバランス調整ができるとのことです。
フェース面。
RS ドライバーと比較すると少しトゥ側が高い印象ですが、大きな違いはなさそう。
横方向からの眺め。
RS ドライバーよりも、やや重心が高い印象。
後方からの眺め。
ネック部分。
-1°のロフト可変機能が装着されています。
地面に置くと、フェースの向きはターゲット方向にほぼ垂直~ほんの少し逃げ顔でした。
つかまりを抑えたフェードモデルですが、極端な”逃げ顔”ではなかったです。
投影面積もRS ドライバーより気持ちコンパクトかな・・といったところで、大きすぎず小さすぎずでちょうどいい大きさでした。
クラウンの鏡面仕上げは、やっぱり反射がきつくてまぶしい・・。ここは改善してほしいところです。
ただ、全体的には安心感の高い外観でした。
ヘッドの座りもよく、リラックスして試打を開始することができました。
振り抜き感、打感・打音
シャフトは標準で装着されている、純正のTOUR AD FOR PRGR。フレックスはSでした。
手にしてみた印象は、重すぎず軽すぎずとてもしっくりくる重量感でした。
RS ドライバーよりはやや重さを感じたものの、大きな違いはなかったです。
ワッグルしてみると、しなりは控え目でまあまあしっかりしているシャフトだなと思いました。
私レベルでは頼りなさを感じるシャフトではなかったです。
打ってみてまず感じたのは、弾き感が強調された打感!
RS ドライバーのやわらかい打感とは明らかに異なる打感でした。
あまりにも違っていたので、最初は芯を外していたのかな・・と思ってしまったほど。
爽快な弾き感で、個人的にはとても好ましかったです。
打音はRS ドライバーよりもやや高めの音。控えめで、さわやかな耳障りのいい音でした。
弾道、寛容性
まず感じたのは、RS ドライバーで感じられた「高初速+低スピン」がさらに強調されていること!
RS ドライバーの高初速にも驚きましたが、このRS F ドライバーはそれ以上でした!
スピンもさらに低減されていて、中弾道で打ち出して途中からグッと前に伸びる、そんな弾道でした。
フェードモデルですが、外国ブランドの上級者モデルのような極端に「右に逃げていく」弾道ではなかったです。
弾道はニュートラルか落ち際にややフェードするような弾道で、個人的には安心して”叩いて”いくことができました。
寛容性はRS ドライバーよりも、ほんの少し落ちるかなといった印象。
フェースセンター付近からの若干の打点ズレは、ほとんど問題ないです。極端なフックやスライスは皆無でした。
左右へのばらつきも少なく、上級者モデルとしてはかなり寛容性の高いモデルだなと思いました。
飛距離はRS ドライバーとほぼ同じ。
キャリーで200~210ヤード、ランも含めると230~240ヤード (個人的に10~20ヤードのアップ)。
むしろRS ドライバーが、よく健闘していたなという感じでした。
総評
まず感じたのは、上級者向けのドライバーとしてはかなり扱いやすいモデルだなということ。
外国ブランドのフェードモデルには、とても歯が立たない・・というモデルも多いですが、このRS F ドライバーではそのようなことは全くなかったです。
弾道がほぼニュートラルで安定していたのが、とにかく秀逸でした!
対象は中級~上級者。
外国ブランドのフェードモデルは扱いきれないけど、左へのミスを気にせずにスピンを抑えた弾道が欲しいというゴルファーにお勧めです。
このようなニーズって結構ありそうなので、気になる方は試打を強くお勧めします!
国産ブランドなんて・・と思っているゴルファーには、是非一度打ってほしい!
T社やC社にむしろ勝っている部分が多いドライバーであることは、間違いありません!
関連記事
※ プロギアのクラブ試打評価は、こちら。