2023年にキャロウェイからリリースされた、PARADYM (パラダイム) MAX FASTユーティリティを試打してきました!
キャロウェイ PARADYM (パラダイム) MAX FAST ユーティリティを試打した感想は・・
- 軽快に振り抜けて、オートマチックに打てるやさしさが際立つUT!
- 軽くて扱いやすく、頑張りすぎる必要がない!
- 瞬発力、持久力に不安や悩みを持っているアベレージゴルファーにお勧め!
キャロウェイ PARADYM (パラダイム) MAX FASTユーティリティの評価
- 飛距離性能 7点/10点満点
- 球の上がりやすさ 7点/10点満点
- 直進性 8.5点/10点満点
- ミスヒットに対する寛容性 9点/10点満点
- 打感、打音 7.5点/10点満点
- 扱いやすさ 9点/10点満点
総合評価 8.0点/10点満点
キャロウェイ PARADYM MAX FASTユーティリティ Callaway PARADYM MAX FAST Utility
2023年キャロウェイの新作モデルは、PARADYMシリーズ!
同シリーズのユーティリティは3機種構成となっていて、今回試打したMAX FASTユーティリティは軽量設計とやさしさ、つかまりの良さを武器にしたモデルとなります!
PARADYMシリーズでは最もやさしいUTという位置づけですので、扱いやすさや球の上がりやすさ、ミスヒットへの寛容性といった点に注目しながら、試打してみました。
試打クラブスペック ロフト角:24.0° (#5) シャフト:SPEEDER NX 40 for Callaway (純正シャフト) フレックスR
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。
外観
ソールの注目ポイントは、今作から新しく搭載された「カットウェーブソールデザイン」!
ソール後方に深く大きく掘られた2つの溝によって、厳しいライでも抜けの良さを発揮するとのことです。
シャロ―目のフェースで、しっかりとボールを持ち上げてくれそうな雰囲気でした。
ボディはどっしりとした低重心感がありつつ、塊感もあるな・・と思いました。
後方からの眺め。
ネック部分は接着式となっていて、軽量化に貢献しているとのことです。
投影面積は、比較的大き目。
“ノーマル”PARADYMユーティリティよりも後方にストレッチしていて、安心感のある外観でした。
アドレスしてみると、フェースの向きはターゲット方向に対して若干左を向く「つかまり顔」。
不自然な印象はなく、しっかりとつかまえてくれそうな安心感がありました。
ヘッドの地面への座りも良好で、違和感なくスッと構えることができました。
振り抜き感、打感・打音
シャフトは純正となる、フレックスはSPEEDER NX 40 for Callaway、フレックスはRでした
手に取ってみての重量感は、適正~やや軽め。
少なくとも軽すぎるという印象はなく、個人的には扱いやすさを感じる重量感でした。
ワッグルしてみると、シャフトのしなりをわずかに感じました。フレックスRの純正シャフトとしては、比較的しっかりしているな・・という印象。
素振りをしてみると、インパクト付近での“走り”を感じるしなりがありました。
非力なゴルファーをしっかりと助けてくれそうな走り感で、頼りなさは感じせんでした。
打感は、軽快なはじき感が中心!
軽やかさが前面に出る打感で、ボールの乗り感やつぶれるといった感触は薄めでした。
打音は「ぴしっ」という高めの軽快な音。節度ある控えめな音で、気持ちいい音だな・・と思いました。
弾道、寛容性、飛距離
弾道は、UTらしい強めの中弾道!
ロフト角なりの角度で打ち出して、上昇の途中でわずかに高く上がり、ふけ上がらずにそのままズドンと進んでいく弾道でした。
個人的には、もう少し高く上がってくれた方がありがたいかな・・という印象でした。
直進性は高いです!
真っすぐに引いて真っすぐに打ち出せば、オートマチックにそのまま真っすぐ飛んでいくといった印象でした。
操作性はほとんどなし。スイング軌道の多少のブレはクラブの性能が補正してくれるといった印象で、とにかくオートマチックさが際立っていると思いました。
寛容性は高いです!
多少の打点ブレはもちろんのこと、かなり大きめのヒールやトゥでのヒットでも、しっかりとボールを持ち上げてくれるのが印象的でした。
左右ブレや飛距離ロスも抑えられており、打点の安定しないアベレージゴルファーにとっては大変ありがたい寛容性の高さだと思いました。
飛距離性能は、そこそこかな・・といったところ。
ドライバーヘッドスピード40m/sの私で、キャリーで140~150ヤード、ランも合わせたトータルで150~160ヤードといったところでした。
弾道が強めなのでもう少し飛距離が伸びてもいいかなという印象でしたが、弾道の安定感を考えるとまあ合格点の飛距離性能だな・・と思いました。
総評
試打しながら感じたのが、軽快に振り抜いてオートマチックに打てるやさしさが際立っているUTだな!ということ。
軽くて扱いやすいので、「頑張りすぎる必要がない!」というのが最大の魅力だと思いました。
個人的には弾道の高さに若干の不満もありましたが、ミスヒットへの寛容性が高く、弾道が落ち着いていた点はとても印象的でした。
AIフラッシュフェースがかなり効果を発揮している印象で、アベレージゴルファーの打点ブレをしっかりカバーしてくれていそうだな・・と思いました。
対象となるのは、体力に不安のあるアベレージゴルファー!
「体力」は瞬発力はもちろんのこと、持久力も含まれているというのが個人的な見解です。
ラウンド後半での疲労感がショットに影響しているゴルファーには、これくらいの軽量モデルで余力を残しておく方が結果的にスコアアップにつながるかもしれないと思いました。
アラフィフの筆者にはまだちょっと早いかな~という抵抗感もある一方 (笑)、実戦ではかなり効果を発揮してくれそうなUTだと思います。
余計なプライドがなければ“買い”のUT (笑)! じっくり検討してみたいモデルです。