ピン G430 SFT ドライバー 評価 「つかまえて」力強い中弾道で攻めるドライバー!

2022年11月11日に発売が予定されているピン G430 SFT ドライバーを試打してきました!

ピン G430 SFT ドライバーを試打した感想は・・

  1. 「つかまり」をしっかりと実現できているドライバー!
  2. 飛距離や寛容性はもちろんのこと、打感や打音G430 MAX ドライバーと遜色なし
  3. 低スピンで力強い中弾道!
  4. G430 MAX ドライバーでの「つかまり」に物足りなさを感じるゴルファーにお勧め!

 

ピン G430 SFT ドライバー PING G430 SFT DRIVER

2022年秋のピンゴルフ新作モデルが、G430シリーズ

シリーズのコンセプトは「激飛。快音。」

G430シリーズのドライバーは3機種が発売となっており、今回のSFTドライバーは「ドロー設計」のモデルとなります。

「つかまるヘッドに、弾道調整機能を初搭載。」とのコンセプトで、どれくらいの「つかまり」なのかとても興味がありました。

 

「つかまり」はもちろん、飛距離性能やミスヒットへの寛容性、打感や打音にも注目しながら試打してみました。

 

試打クラブスペック ロフト角:10.5° シャフト:PING TOUR 2.0 CHROME 65 フレックスR

40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価、感想です。

 

外観

G430 SFT ドライバー ソール

ソールの外観。

後方には、2段階 (DRAW, DRAW+)に調整可能なウェイトが搭載。

G430 MAX ドライバーとほぼ同じデザインとなっています。

 

G430 SFT ドライバー フェース

フェース面。

FORGED T9+チタンによる超極薄の反発フェースで最大初速を実現

 

G430 SFT ドライバー ボディ

横方向からの外観。

MAX ドライバー同様に、後方へのストレッチが大きく低重心のボディとなってます。

 

G430 SFT ドライバー 後方

後方からの眺め。

今回の試打では後方のウェイトを「DRAW+」にしてみました。

 

G430 SFT ドライバー ネック

ネック部分。 ロフト角/ライ角調整機能が付いています。

ドローバイアスモデルにもしっかりと調整機能が付いているのは、素晴らしいと思います。

 

G430 SFT ドライバー クラウン

地面に置いてまず感じたのは「G430 MAX ドライバーとの見分けがほとんどつかない・・ということ」

フェースの向きがターゲット方向より若干左を向いている「つかまり顔」で、この点が唯一MAXと違うかな・・というくらい。

投影面積も、ほどんど変わりなし。

「やさしく打てそうだな」という安心感と「左への引っかけがちょっと怖いかな・・」という外観でした。

 

振り抜き感、打感・打音

シャフトは標準として設定されているPING TOUR 2.0 CHROME 65、フレックスはRでした。

PING TOUR 2.0 CHROME 65

PING TOUR 2.0 CHROMEは、「しっかりと叩ける中弾道用シャフト」とのこと。

ワッグルしてみるとフレックスRらしく、しなりが大きい印象。

素振りでも若干しなりが大きくヘッドが後からついてくる印象で、個人的にはシャフトの硬さにやや物足りなさを感じました。

 

打ってみて感じたのは、MAX ドライバーとほぼ同じ打感

弾き感は少な目で、たわんだフェースがボールをつぶして跳ね返すといった打感でした

G430シリーズの目玉である打音もMAX ドライバーとほぼ同一

バシッ」というアスリート風の力強い打音で、しっかりと“快音になっていました。

 

弾道、寛容性、飛距離

ドローバイアスモデルらしく、弾道はしっかりとつかまり重視になっていました。

打ち出しからやや左に出て、ドローがかかる弾道。

個人的にはDRAW+ではつかまりが過剰で、OBもやや怖いかなという印象でした。

 

SFTですので、ふけ上がりに近いくらいの高弾道を予想していたのですが、実際には中弾道で低スピン、力強い棒玉となっていました。

ドロップまではなかったものの、ヘッドスピードに自信のない方にはこの弾道の高さは少し厳しいかもしれないな・・と思いました。

 

ミスヒットに対する寛容性も、MAX ドライバーと遜色なし。

フェースのどこにあたっても同じような打球となり、ミスヒットに対するお助け機能はかなり秀逸だと思いました。

 

飛距離もMAX ドライバーと大きな変わりはなかったです。

キャリーで190-200ヤード、ランも合わせて210ヤード程度といったところでした。

 

総評

まず感じたのは、SFT ドライバーとMAX ドライバーで本当に大きな差がないことでした。

唯一異なるのが、つかまりの程度。このSFT ドライバーは、はっきりとつかまり重視でした。

メーカーの説明では、MAXと比較してDRAWポジションで13ヤード、DRAW+ポジションで20ヤードつかまるとのこと。

個人的にも、これくらいのつかまりはありそうだな・・と思いました。

 

このG430シリーズにおいて、MAXとSFTは兄弟モデルとして考えていいと思います

MAXでのつかまりに物足りなさを感じるゴルファーが選ぶべきドライバーがこのSFT、という位置づけで問題ないでしょう。

 

注意したいのは、ドローバイアスモデルだからと言って高弾道が保証されているわけではないこと。

弾道は中弾道で、ゴルファーによっては弾道の高さが足りない可能性もあると思いました。

ロフト角10.5°のモデルのみですので、調整するとすれば弾道調整機能での対応になりますが、シャフトもしっかりと吟味した方がよさそうだな‥と思いました

 

是非、MAX ドライバーとセットで試打してみることをお勧めします!

つかまりに不安のある方には、特にお勧めです!

ピン G430 SFT ドライバーの購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品で、シャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

 

関連記事

ピン G430 MAX ドライバー 試打評価 「快音!」の実現と、力強く安定した弾道!

ピン G430 MAX フェアウェイウッド 評価 「やさしさ」がつまった高機能FW!

ピン G430 アイアン 試打評価 苦手なアイアンショットが得意になる!

PINGレンタルクラブサービス とっても便利にPINGの試打クラブをレンタルできます! 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です