ピン G430 MAX ドライバー 試打評価 「快音!」の実現と、力強く安定した弾道!

2022年11月11日に発売が予定されているピン G430 MAX ドライバーを試打してきました!

ピン G430 MAX ドライバーを試打した感想は・・

  1. 力強く安定した弾道!棒玉でガツンと飛ぶ!
  2. フェースのたわみやボールのつぶれ感を感じる、心地よい打感!
  3. 「バシッ」という力強い打音で、「快音!」が達成できている!
  4. 豊富なロフト角やシャフトバリエーション! G430シリーズの標準モデルとして幅広いゴルファーにお勧め!

 

ピン G430 MAX ドライバー PING G430 MAX DRIVER

ピンゴルフの2022年秋の新作モデルが、G430シリーズ

シリーズのコンセプトは「激飛。快音。」

これまでのピンのクラブといえば、やさしさや高い直進性に定評がある一方、「打音がイマイチ」という評価が多めでした。

「快音!」でどのように打音が変わったか? 個人的にはとても興味がありました。

 

G430シリーズのドライバーは、3モデル構成。

今回試打したMAXは、「標準的 (真ん中)」という位置づけになります。

コンセプトは「高MOIで飛距離アップ。最大初速でMAXブレない」

ブレない直進性と最大初速で“激飛MAX”になっているとのことです。

 

飛距離性能や直進性、ミスヒットへの寛容性はもちろんのこと、打感や打音にも注目しながら試打してみました。

 

試打クラブスペック ロフト角:12° シャフト:PING TOUR 2.0 BLACK 65 フレックスS

40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価、感想です。

 

外観

G430 MAX ドライバー ソール

ソールの外観。

後方には3段階 (FADE, STANDARD, DRAW)に調整可能なウェイトが搭載されています。

イエローが所々に配色されている、メカニカルなデザイン。

ちょっとコブラ風かな?個人的には好きなデザインです。

 

G430 MAX ドライバー フェース

フェース面。

FORGED T9+チタンによる超極薄の反発フェースが全面で大きくたわんで、最大初速を実現しているとのこと。

 

G430 MAX ドライバー ボディー

横方向からの外観。

一目で分かりやすい、低重心なボディとなっています!

後方へのストレッチも大きい

 

G430 MAX ドライバー 後方

後方からの眺め。

後方のウェイトは「STANDARD」で試打しました。

 

G430 MAX ドライバー ネック

ネック部分。

ロフト角/ライ角調整機能が付いています。

ロフト角は±1°、±1.5°、ライ角はスタンダード/フラットの調整が可能。

 

G430 MAX ドライバー クラウン

地面に置いてまず目に飛び込んできたのは、ピンお馴染みのタービュレーター

クラウンはマット仕上げで、高級感がありました。

フェースの向きはターゲット方向に向けてほぼニュートラル。

投影面積は大きめで「やさしく打てそうだな」という安心感がとても高い外観でした。

 

振り抜き感、打感・打音

シャフトは標準として設定されているPING TOUR 2.0 BLACK 65、フレックスはSでした。

G430 MAX ドライバー シャフト

PING TOUR 2.0 BLACKは、「ツアー向けの低弾道用シャフト」とのこと。

全体的な重量感としては、少しだけ重いかな・・という印象

ワッグルしてみると、しなりは少なくかなりしっかりしたシャフトだなと思いました。

素振りをしてみても、余計なしなりがほとんどなくガチっと振り切ることができました。

 

打ってみてまず感じたのはインパクト時のフェースのたわみ感!

一瞬たわんだフェースがしっかりとボールをとらえた後にボールを跳ね返す、そんな打感でした。

弾き感も若干あるけど、どちらかというとつぶれ感が強調されている印象。

 

注目していた打音ですが、「バシッ」という“飛ばしてる感”の強い、気合の入った音でした。

従来のピンのドライバーでよく聞かれた「ポコン」という音は全くなし。

いかにもアスリート風の打音で、「快音」はしっかりと実現できていました。

 

弾道、寛容性、飛距離

弾道は低スピンでとにかく棒玉!

驚いたのが、棒玉ながらドロップするようなことはなく、逆にふけ上がったりすることもほとんどなかったこと!

スピン量のばらつきが少なく、かなり安定している様子でした。

ロフト角12°とハイロフトの試打クラブでしたが、低弾道用シャフトである「PING TOUR 2.0 BLACK」とうまく相殺されたのか弾道の高さは中程度。

一貫して中弾道の棒玉が連発!といった感じで、実戦ではかなり安心して打っていけそうだな・・という印象でした。

 

つかまりに関しては、ほんの少し足りないけどほぼ問題なしといった感じ。

つかまり過ぎることはほとんどなく、打ち出しから少しだけ右にすっぽ抜ける球も散見されました。

それでもスライスになることは皆無で、安心して叩いていけそうだな・・という印象でした。

 

ミスヒットに対する寛容性はかなり高いです。

正直フェースのどこで打っても、同じような打球が続きます。

ミスヒットでは打感の変化も感じられ、打ち手へのインフォメーションもしっかりしているなと思いました。

 

飛距離はキャリーで190-200ヤード、ランも合わせると210-220ヤードといったところでした。

ランでかなり稼ぐ印象でしたが、個人的にはキャリーでもう10ヤードくらい伸ばしたかったところ。

ただ、飛距離性能としては十二分! 弾道の安定感も加味すれば、素晴らしいと思います。

 

総評

G430シリーズの目玉となっている打音と打感の向上がしっかり達成できているな・・というのが、第一印象でした。

ミスヒットへの寛容性や直進性は従来モデルから引き継がれていて、打感と打音の向上により総合力がかなり高いドライバーになっていると思いました。

 

弾道が低スピンで力強かったことも、とても印象的でした。

どちらかというと球が上がりづらいヘッドだと思いますので、ロフト角選びは慎重であることをお勧めします。

低弾道用シャフトである「PING TOUR 2.0 BLACK」であったことを加味しても、個人的にはロフト角12°が最適だと思いました。

 

豊富なシャフトやロフトのバリエーションを考えると、アベレージから上級者までかなり広い範囲のゴルファーが対象になると考えます。

決して難しいドライバーではありませんので、100切りあたりのゴルファーも積極的に検討していいと思います。

 

個人的には、もっといろいろなシャフトやロフト角も試してみたい!

打感や打音といった“フィーリング”部分の向上はとても素晴らしく、多くのゴルファーにお勧めです!

ピン G430 MAX ドライバーの購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品で、シャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

 

関連記事

ピン G430 SFT ドライバー 評価 「つかまえて」力強い中弾道で攻めるドライバー!

ピン G430 MAX フェアウェイウッド 評価 「やさしさ」がつまった高機能FW!

ピン G430 LST ドライバー 評価 低スピン強弾道+高安定感のドライバー!

PINGレンタルクラブサービス とっても便利にPINGの試打クラブをレンタルできます! 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です