コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド つかまり重視のパワーヒッター用FW!

2023年のコブラ新作となる、エアロジェット MAX フェアウェイウッドを試打してみました!

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッドを試打した感想は・・

  1. 程よいつかまりと高弾道で飛ばせるFW!
  2. つかまり重視のモデルとしては、がっちりとした重量感が特徴的!
  3. つかまりを求めるパワーヒッターにお勧め!

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッドの評価

  • 飛距離性能 8.5点/10点満点
  • 球の上がりやすさ 9点/10点満点
  • 直進性 7.5点/10点満点
  • ミスヒットに対する寛容性 7点/10点満点
  • 打感、打音 7.5点/10点満点
  • 扱いやすさ 6点/10点満点

総合評価 7.6点/10点満点

 

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド Cobra AEROJET MAX Fairway

2023年のコブラゴルフ新作となるエアロジェット シリーズでは、フェアウェイウッドは3機種体制となっています。

今回試打したMAX フェアウェイウッドは、いわゆる“ドローバイアス”モデルで「やさしいFW」という位置づけになります。

メーカー説明でも「大きな慣性モーメントを有した安定性とスピードを融合させたモデル」とのことで、やさしく飛ばせることを主眼としたFWであることがうかがえます。

 

アベレージを自認する私にとっては、十分に購入対象となりうるモデル!

FWに求める「高弾道」「ミスヒットへの寛容性」「直進性」「やさしさ」などに注目しながら、試打してみました。

 

試打クラブスペック ロフト角:18.5° (#5) シャフト:SPEEDER NX for Cobra (純正シャフト) フレックスSR

40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。

 

外観

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド ソール

ソールには、ヒール側と後方にウェイトが搭載されています。

スイッチすること可能で、つかまり具合を調整できるとのことです。

 

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド フェース

フェースには、ドライバー同様に「パワーシェル・H.O.T フェース」を採用。

フェースは、比較的薄めだった“ノーマル”エアロジェット FWよりも、さらにシャロ―になっていると思いました。

 

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド ボディ

横方向からの見た目。

後方へのストレッチが大きく、薄く平べったいボディになっていました。

ボールの下に潜り込んで、やさしくボールを持ち上げてくれそうなイメージの外観だと思いました。

 

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド 後方

後方の外観。

 

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド ネック

ロフト角調整機能が搭載されています。

STD (スタンダード)で、試打しました。

 

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド クラウン

クラウンのデザインは、黒一色でカーボン調の鏡面仕上げ。

後方へのストレッチが大きく、投影面積は大きいです!

 

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド アドレス

アドレスしてみると、フェースの向きはターゲット方向に対してほぼニュートラル

ドローバイアスモデルながら、つかまり顔という感じではありませんでした。

重心の低さを反映してか、ヘッドの座りは良好。やさしく高弾道のドローボールが打てそう・・という外観だと思いました。

 

振り抜き感、打感・打音

シャフトは純正となるSPEEDER NX for Cobra、フレックスはSRでした。

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッド シャフト

手に取ってみて感じたのは、がっしりとした重量感

“ノーマル”エアロジェット FWよりはほんの少しだけ軽いかな・・とも思いましたが、この手のFWとしては重ためかな・・と思いました。

シャフトは、純正のSRらしくワッグルではやや大き目のしなりを感じました。

素振りをしてみると、ソール側のウェイトの影響なのか、ヘッドがやや過剰に返ってくる印象・・。

個人的には、素振りでやや違和感を感じてしまいました。

 

打感は、“ノーマル”エアロジェット FW同様、軽快な弾き感が強め!

“ノーマル”とほぼ同じ打感でしたが、こちらの方が少しだけ軽快感が増している感じ。

打音も「カチン」という高めの音。音量自体は少なく、軽快な打感にマッチした音だなと思いました。

 

弾道、寛容性、飛距離

弾道は、とても高い

打ち出しから高めに上がって、途中でもう一段階上がる弾道!

“ノーマル”エアロジェット FWと比較するとややスピンが入っている印象で、高弾道を追求しようという意図が感じられました。

私レベルでは「ふけ上がる」とまではいかず、キャリーをしっかりと出せる高さが好印象でした。

 

“ノーマル”エアロジェット FWでやや物足りなかったつかまりは、こちらのクラブでしっかりと実現できていました。

過剰につかまり過ぎるということはなく、個人的にはちょうどいい感じ・・といった、程よいつかまり具合でした。

 

基本的にはオートマチック感が優先されている弾道でしたが、その度合いはやや物足りないかな・・と思いました。

ある程度のクラブへの働きかけも必要とされている印象。逆に言えば、操作性もわずかに残されていると思いました。

とはいっても、もちろんピーキーな曲がりになることは少なく、弾道自体は安定していました。

 

ミスヒットへの寛容性は、そこそこかな・・といったところ。

“ノーマル”エアロジェット FWと比較すれば高まってはいるものの、他メーカーと比較すると一段階落ちるかなという印象。

飛距離ロス+左右ブレが比較的はっきりと出てしまう印象で、お助け機能についてはもう一歩頑張ってほしかったというのが正直な感想です。

 

飛距離性能は、高い!

高弾道による若干の飛距離ロスがありそうながら、キャリーで160-170ヤード、トータルで170-180ヤードといったところでした。

 

総評

つかまり重視のコンセプトや、薄く平べったいボディ形状からは、“ヘッドスピード遅めのアベレージ向け”FWと認識されそうなモデルだと思います。

しかし試打しながら感じたのは、「アベレージが使うには、やや厳しいかな・・」という印象でした。

手に取った瞬間から「ハードさ」が感じられ、打ってみるとオートマチック感が少なかったりミスヒットへの寛容性がやや弱かったりと、アベレージ向けモデルであれば弱点となりうる特性が目立つ結果となってしまいました。

一方、それなりに頑張って振り抜いて芯でとらえた時には、つかまった高弾道で飛距離性能が高いという特性も確認することができました。

 

ですので、対象となるのはそこそこのスイングパワーを持っていて、つかまりを求めるゴルファーになるかと思います。

100切りを目指すゴルファーでも使えなくはないと思いますが、ミスヒットへの寛容性がやや弱く積極的にはお勧めできないかな・・というのが正直な印象。

ただ、このモデルを扱えるだけのパワーをお持ちで、他社のつかまり重視FWでは物足りない!という方には、スコアを問わず是非試してほしいと思います。

 

がっちりとしたクラブづくりからは、やはりコブラは米国ゴルファー向けにクラブを作っているのかな・・という印象。

パワーに自信のあるゴルファーで、つかまるFWが欲しいゴルファーは、要チェックだと思います!

コブラ エアロジェット MAX フェアウェイウッドの購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品で、シャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

関連記事

コブラ エアロジェット MAX ドライバー 評価 つかまりと高弾道、やさしさがMAX!

コブラ LTDx MAX フェアウェイウッド 試打評価/感想 ”程よい”つかまりのFW!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です