コブラ キング フォージド テック アイアン (2022) 評価 クラシカルで玄人向け!

2022年5月より発売が開始されている、コブラ キング フォージド テック アイアン (2022年モデル)試打してきました!

コブラ キング フォージド テック アイアン (2022)を試打した感想は・・

  1. クラシカルな形状に、テクノロジーが加わったアイアン!
  2. 高弾道、かつ高い操作性が魅力!
  3. クラシカルなアイアンを好む、中上級ゴルファーが対象

 

コブラ キング フォージド テック アイアン Cobra KING FORGED TEC IRONS

商品コンセプトは「優れた打感でクラシカルなルックス」。

中級者から上級者のニーズに応えるため、コンパクトでクラシカルなヘッド形状にこだわったとのことです。

「軟鉄鍛造中空マッスルバックアイン」とのことで、最近流行している「マッスルバックの外観+中空構造」のアイアンとなります。

中空構造にはフォーム材が注入され、高初速と好フィーリングに貢献しているとのこと。

 

アベレージゴルファーには荷が重そうですが、思い切って試打してみました。

 

試打クラブスペック #7 ロフト角29.5° シャフト:N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 フレックスS

40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。

 

外観

コブラ キング フォージド テック アイアン (2022) バックフェース

バックフェース。

外観上はほぼマッスルバックアイアンとなります!

鏡面仕上げで高級感があります。余計な配色もなく、とにかくかっこいい!

 

コブラ キング フォージド テック アイアン (2022) ソール

ソールの外観。

適度なソール幅による安心感と「抜け」のよさが両立している雰囲気。

 

コブラ キング フォージド テック アイアン (2022) 横方向

横方向からの外観。

トップブレードからボディー全体にかけて薄めの形状です。

シンプルな外観で、いかにも中上級者が好みそう!

 

コブラ キング フォージド テック アイアン (2022) フェース

フェース面。

ややトゥが立っているかと思います。

違和感の全くない、いわゆる「クラシカル」なカタチです。

 

コブラ キング フォージド テック アイアン (2022) トップブレード

地面に置くと、フェースの向きはターゲット方向に垂直に構えることができました。

グースは弱めヘッド自体の大きさもやや小さめといったところ。

トップブレードも薄めですが、ペラペラという感じではなかったです。

「やさしさ満載!」といった顔つきではありませんが、全く歯が立たないな・・という外観ではなかったです。

むしろ切れ味の鋭さがイメージされる外観でした。

 

振り抜き感、打感・打音

シャフトはN.S.PRO MODUS3 TOUR 105でフレックスはSとなります。

クラブ全体の重量感はやや軽め。

ヘッドの重量は適正~やや軽めといった印象で、MODUS 105とのバランスは良好だと思いました。

素振りをしてみてもヘッドとシャフトの相性は良好。

シャフトが素直にヘッドの動きを制御してくれるという感じでした。

 

打ってみてまず感じたのは「中空+複合素材らしい打感だな・・」ということ。

メーカーは一応「軟鉄鍛造」と紹介していますが、まっさらな軟鉄鍛造アイアンの打感からは遠い印象でした。

どちらかというと軽やかに弾く打感。個人的には近年のアイアンらしい爽やかなかな打感で、とても気持ちよかったです。

打音は「パシッ」というほんの少し甲高い音

耳障りが悪い音ではなく、「しっかりと弾いている」ことを伝えてくれる音でした。

 

球の上がりやすさ、寛容性

#7でロフト角 29.5°と、最近のアイアンとしてはやや「寝ている」ロフト角になります。

打ってみると打ち出しからしっかりと球を持ち上げてくれ、高い弾道を作ってくれます。

ただし、スイングを小さくしたりヘッドスピードを遅くすると弾道はやや低くなりました。

それなりのヘッドスピードやスイング軌道の安定性、ダウンブローでしっかりと打ち込む技術が必要なクラブだな・・と思いました。

 

ミスヒットへの寛容性はややシビアです。

打点ブレ、特にフェース下部ヒットに対する寛容性は正直もう少し欲しかったところ。

ただし、まっさらなマッスルバックまでの難しさはありません。あくまで最近のアベレージ向けアイアンと比較するとシビアだな・・といったところでした。

 

直進性重視というよりは、操作性がかなり残されているアイアンだと思いました。

試打中にはドローやフェード気味の打球が比較的高頻度に見られました。

ピーキーな曲がりはもちろん抑えられています。

中上級者で積極的に打球を操っていきたい方には、使い勝手がよさそうだなと思いました。

 

飛距離は私のヘッドスピード (ドライバ-で40 m/s前後)で、キャリー140ヤードくらい。

飛距離としてはやや物足りないですが、ロフト角やこのアイアンの特性を考えるとこんなものかなと思いました。

 

総評

まず感じたのは、アベレージ向けのアイアンとは確実に一線を画しているアイアンだということ。

難しすぎてどうにもならないというアイアンでは、決してありません。

しかし、「お助け」機能や過剰な飛距離性能といった要素を潔く取り払っているアイアンであることは間違いないです。

一言でいえば、玄人向けでクラシックな香りがするアイアンです。

そこに最新のテクノロジーをほんの少し付け加えている、そんな雰囲気でした。

 

対象は、中上級者で積極的にボールを操っていくゴルファー

しっかりとダウンブローで打ち込んでいく技術と、ある程度のヘッドスピード (ドライバーヘッドスピード42m/s以上)は必要だと思いました。

 

このような個性がしっかりとしているアイアンを試打できたのは、とても貴重な体験でした。

対象となるゴルファーは限定されそうですが、クラシックなアイアンに馴染んでいるゴルファーにはピタリとハマる可能性がありそうです。

気になる方は、是非一度試打してみてください!

コブラ キング FORGED TEC アイアン (2022)購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品でシャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

 

関連記事

コブラ キング フォージド テック X アイアン 評価 やさしい”クラシカル”アイアン!

コブラ LTDx アイアン 試打評価 アベレージ向けアイアンとして欠点が見当たらない!

※ コブラのクラブ試打評価は、こちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です