コブラ エアロジェット MAX ドライバー 評価 つかまりと高弾道、やさしさがMAX!

2023年のコブラ ゴルフ新作ドライバー、エアロジェット MAX ドライバーを試打してみました!

コブラ エアロジェット MAX ドライバーを試打した感想は・・

  1. “ノーマル”エアロジェット ドライバーの優れた性能に「つかまり」や「やさしさ」「高弾道」をプラスしたモデル!
  2. 高さをしっかりと出しつつ、弾道がとても力強い
  3. つかまりや、やさしさを求める多くのゴルファーにお勧め!

コブラ エアロジェット MAX ドライバーの評価

  • 飛距離性能 8.5点/10点満点
  • 球の上がりやすさ 9点/10点満点
  • 直進性 8.5点/10点満点
  • ミスヒットに対する寛容性 8点/10点満点
  • 打感、打音 8点/10点満点
  • 扱いやすさ 8.5点/10点満点

総合評価 8.4点/10点満点

 

コブラ エアロジェット MAX ドライバー Cobra AEROJET MAX Driver

2023年にコブラゴルフからリリースされたのが、エアロジェット シリーズ

コンセプトは、「飛距離の壁を越えていけ!」。

ドライバーは3機種体制となっていて、今回試打したMAX ドライバーは最も「やさしい」という位置づけとなります。

 

前回試打した“ノーマル”エアロジェット ドライバーが素晴らしい出来だったので、今回のMAX ドライバーも、とても期待しながらの試打となりました。

“ノーマル”エアロジェット ドライバーとの差別化や飛距離性能などに、特に注目してみました。

 

試打クラブスペック ロフト角:10.5° シャフト:SPEEDER NX for Cobra (純正シャフト) フレックスS

40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。

 

 

外観

コブラ エアロジェット MAX ドライバー ソール

ソールのカラーリングは、戦闘機をイメージする赤青白!

直線を基調としたメカニカルなデザインも、かっこいいと思います!

ヒール側とソール側の2つのウェイトは交換可能で、つかまり具合を調整できるとのことです。

 

コブラ エアロジェット MAX ドライバー フェース

フェースは、AIが最適な厚さを設計した「パワーシェル・H.O.T フェース」を採用。

 

コブラ エアロジェット MAX ドライバー ボディ

横方向の外観。

“ノーマル”エアロジェット ドライバーより後方へのストレッチが大きく、腰が低く見えました。

低重心で、「オートマチック」「やさしさ」が感じられる外観でした。

 

コブラ エアロジェット MAX ドライバー 後方

後方からの眺め。

 

コブラ エアロジェット MAX ドライバー ネック

ネックには、最大±1.5°調整可能なロフト調整機能が搭載されています。

 

コブラ エアロジェット MAX ドライバー クラウン

クラウンは、カーボン調で鏡面仕上げ。

投影面積は、大きい!

比較的大きいと感じた“ノーマル”エアロジェットよりも、さらに一回り大きな投影面積!

安心感がありつつ、「振り抜き感が悪そうかも・・」と感じてしまうくらいの大きさでした。

 

コブラ エアロジェット MAX ドライバー アドレス

フェースの向きは、ターゲット歩行に対して左を向くフックフェース

明かなドローバイアスモデルといった外観で、つかまりについては全く不安を感じませんでした。

ただ、かなりはっきりとしたフックフェースですので、違和感を感じる方も多そうだな・・と思いました。

個人的には、構えづらさまで感じることはなし。

大きな投影面積による安心感もあって、オートマチックにつかまった高弾道を作ってくれそうだな」と感じさせてくれる外観でした。

 

振り抜き感、打感・打音

シャフトは純正となるSPEEDER NX for Cobra、フレックスはSRでした。

コブラ エアロジェット MAX ドライバー シャフト

全体的な重量感はやや軽め。

程よい軽さで、外国ブランドのドライバーとしては扱いやすそうだな・・という雰囲気でした。

ワッグルしてみると、シャフトは純正ながらしっかりしている印象。

素振りをしてみても頼りなさは全くなく、少なくともこのヘッドに対して役不足という雰囲気はありませんでした。

 

打感は、強めの弾き感が中心でごくわずかにボールのつぶれ感が混じっているもの

基本的には“ノーマル”エアロジェットドライバーと同じ打感で、シリーズの統一感がしっかりあるなと思いました。

打音も「バシィ」という、“ノーマル”とほぼ同じ音!

ドローバイアスモデルでは打感や打音が著しく変わってしまうシリーズもある中、今作は“ノーマル”の素晴らしい打感と打音が継承されていて、素晴らしいな・・と思いました。

 

弾道、寛容性、飛距離

弾道は、はっきりと「High, and Draw」!

ターゲットより、やや左方向に打ち出すようなつかまり感がしっかりとありました。

打ち出しから高く上がって、ほぼストレートの軌道で「ドーン」!と飛んでいきます

球の高さが確保されつつ、その高さが飛距離ロスにつながるような印象はなし。

この高さを出しながら、弾道がとても力強かったのが印象的でした。

 

つかまりの良さはしっかりとありつつ、少なくとも個人的には「つかまり過ぎ」となっていない点も印象的でした。

左への極端なフック軌道はほとんどなし。もちろん、右へのすっぽ抜けは全くありませんでした。

左右への散らばりはかなり抑えられていて、よほどのミスヒットでなければフェアウェイをしっかりとキープしてくれそうな安定感がありました。

オートマチック感も高く、クラブが勝手にストレートボールを作ってくれる・・そんな印象でした。

 

寛容性は、比較的高いと思います。

“ノーマル”エアロジェットよりもさらにもう一段階やさしさが増している印象で、とても好印象でした。

前作LTDx シリーズでは寛容性に不満がありましたが、今シリーズではしっかり克服してきている印象で、アベレージゴルファーにやさしくなってきているなと思いました。

 

飛距離性能は、高いです。

ヘッドスピード40m/s前後の私で、キャリー200~210ヤード前後、ランも合わせてトータルで210~220ヤードといったところでした。

キャリーでかなり運んでくれるので打っていて楽しいし、飛距離の計算がしっかり立つのですごく実戦的だなと思いました。

 

総評

「ジェット機のようなスピード感と強弾道」が特徴だった“ノーマル”エアロジェット ドライバーを、もう一段階やさしく扱いやすくしたのが、このMAX ドライバー!となります。

“ノーマル”の素晴らしい性能を失うことなく、「つかまり」や「やさしさ」「オートマチック感」「ミスヒットへの寛容性」を上手にプラスしていると思いました。

 

対象となるのは、つかまりややさしさを求めるアベレージゴルファー!

100切りを目指すゴルファーはもちろんのこと、スコア80~90台くらいまでのゴルファーでも十分に使えそうな印象でした。

注意する点としては弾道の高さで、パワーヒッターであれば飛距離ロスにつながる可能性もありそう。

ロフト角はしっかりと選択することをお勧めしますし、シャフトの選択も重要かなと考えました。

 

2023年米国3大メーカー (テーラーメイド、キャロウェイ、コブラ)のドロー系モデルにおいては、このエアロジェット MAXが個人的にはNo.1だと思いました。

あえて負けているかな・・というのがミスヒットへの寛容性。こちらは、キャロウェイのPARADYM Xが若干勝っている印象でした。

しかし、これ以外の要素 (飛距離、やさしさ、つかまり、寛容性、打感・打音)では、このエアロジェット MAXはかなり強い!

お値段もライバルに比べて若干リーズナブルなようですし、コスパはかなり高いのでは・・?と思いました。

 

個人的には“ノーマル”と迷うところですが、購入候補に間違いなく入ってくる一本。

忖度なしで、素晴らしいドライバーだと思います!多くのゴルファーにお勧めです!

コブラ エアロジェット MAX ドライバーの購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品で、シャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

 

関連記事

コブラ エアロジェット ドライバー 評価 ジェット機のようなスピード感と強弾道!

コブラ LTDx MAXドライバー 試打評価 「つかまえて」力強く飛ばせ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です