2023年コブラからリリースされた、エアロジェット LS フェアウェイウッドを試打してみました!
コブラ エアロジェット LS フェアウェイウッドを試打した感想は・・
- 低スピンでの強弾道とフェード軌道が徹底されていて、上級者が迷いなく叩いていけるFW!
- 操作性が確保されつつ、ミスヒットに対する寛容性も高い!
- ふけ上がりやつかまり過ぎを気にせず、振り抜いていきたい上級者にお勧め!
コブラ エアロジェット LS フェアウェイウッドの評価
- 飛距離性能 8.5点/10点満点
- 操作性 8.5点/10点満点
- 寛容性 7点/10点満点
- 弾道の強さ 8.5点/10点満点
- 構えやすさ 8点/10点満点
- 打感、打音 8点/10点満点
総合評価 8.1点/10点満点
コブラ エアロジェット LS フェアウェイウッド Cobra AEROJET LS Fairway
コブラゴルフから2023年にリリースされたのが、エアロジェット シリーズ!
フェアウェイウッドはドライバー同様に3機種構成となっていて、今回試打したLS フェアウェイウッドは上級者向けのFWという位置づけになります。
メーカー説明でも「ベタープレーヤーのニーズに応える、操作性の高いFW」とあり、スピン量は「超低」(!)と記載されています。
アベレージゴルファーを自認する私にはかなりのオーバースペックであることを重々承知の上で、試打してみました。
試打クラブスペック ロフト角:18.0° (#5) シャフト:オリジナル TOUR AD for Cobra (純正シャフト) フレックスS
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。
外観
ソールには、トゥとヒールの前方にウェイトが搭載されています。
この2つのウェイトはスイッチ可能で、ニュートラルまたはフェードの軌道を選択できるとのこと。
フェースは、ドライバー同様にパワーシェル・H.O.T フェースが採用されています。
フェース全体を15ポイントに分割して、AIを駆使して最適な厚さで設計されているとのことです。
横方向からの眺め。
肉厚感が強く、後方へのストレッチも少な目の外観だと思いました。
空力効果は高そう・・。以前試打した“ノーマル”エアロジェット FWやMAX FWとは、かなり異なる形状だと思いました。
後方の外観。
ネックには、ロフト調整機能が搭載されています。
クラウンは黒一色で精悍!シリーズとしての統一感も、しっかりと表現されていました。
上級モデルらしく、投影面積は小さめ!
アドレスしてみると、フェースの向きはターゲット方向に対してほんの少しだけ右を向く、いわゆる「逃げ顔」でした。
ヘッドの地面への座りは、腰高感のあるFWとしては比較的良好だと思いました。
ギュッと絞り込まれていて“塊感”が強く、球が上がりづらくハードそうだな・・と感じてしまう外観でした。
振り抜き感、打感・打音
シャフトは純正となるTOUR AD for Cobra、フレックスはSでした。
手に取ってみてまず感じたのは、ズシッとした重量感!
いかにもコブラのLS (低スピン)モデルらしいFWだな・・という重量感で、かなりの手ごわさを感じました。
ワッグルしてみると、シャフトのしなりは少な目!純正のシャフトですが、かなりしっかりしているなと思いました。
素振りをしてみると、意外にもシャキッと軽快に振りきれることに、びっくり!
ヘッドの空力効果が効いているのか、私レベルでもヘッドスピードが速くなって振り抜き感が向上したのかな・・という印象がありました。
打ってみて感じたのは、軽快な弾き感とボールのつぶれ感が混在した打感!
弾き感が中心でしたが、フェースへのボールの「のり感」が明確に感じられる打感でした。
ボールをつぶしながら軽快に弾くという打感で、とても気持ちよかったです!
打音は「ピシッ」という高めの乾いた音で、こちらも爽やかで気持ちいい音だと思いました。
弾道、寛容性、飛距離
弾道に関しては、はっきりと「低打ち出し+フェード軌道+低スピン」が表現されていました!
弾道の高さは、かなり低め!相当打ち込んでも高くならず、個人的にはやや苦戦しました。
「パワーヒッターであれば、これくらいの低打ち出しが最適なんだろうな・・」といった雰囲気。
そこから、ふけあがることは全くなし!ややドロップ気味になりながらもグイグイと進む強い弾道がとても印象的でした。
打ち出しから右に出て途中で少しだけフェードがかかる弾道で、いかにも上級者が好みそうな軌道だな・・と思いました。
つかまり過ぎや引っかけといった雰囲気は皆無で、パワーヒッターが安心して叩いていけそうな雰囲気が漂っていました。
上級モデルらしく、操作性はしっかりと確保されていると思いました。
私レベルではドローボールまでは難しかったものの、スイング軌道での球筋の変化はしっかりと感じることができました。
フックやスライスまでのピーキーな散らばりは、見られず。
弾道を操うことに長けている中上級者であれば、やさしくイメージ通りの弾道を作っていけそうだな・・と思いました。
寛容性は、この手の上級モデルとしてはまあまあかな・・といったところ。
やや大き目のミスヒットでもある程度の打球にしてくれる寛容性は十分にあって、シビア過ぎてどうにもならない・・といったことはなかったです。
飛距離ロスや左右への散らばりも思ったよりも少なく、ちょっと拍子抜けでした。
飛距離性能は、高いと思います。
弾道の高さが少ないので、キャリーで160ヤードといったところでしたが、ランでかなり稼げそうな強弾道でしたのでトータルで180ヤード以上は出ていそうだな・・と思いました。
私レベルでは十分にポテンシャルを引き出せていないとは思いますが、このクラブの特徴を引き出せるパワーヒッターであればかなりの飛距離性能が期待できると思いました。
総評
低スピンでの強弾道とフェード軌道が徹底されていて、上級者を満足させるモデルとしてその作り込みが素晴らしいな・・というのが正直な感想。
ふけ上がりや“つかまり過ぎ”はまず発生しないだろうな・・という印象で、パワーヒッターが遠慮せずに叩いていけるFWだと思いました。
意外だったのが、振り抜き感が軽快だったことと、ミスヒットへの寛容性が比較的高ったこと。
エアロジェットシリーズの他の2機種のFWとは明らかに振り心地が異なっていて、FWに関してはこのLSこそが空力性能の向上の恩恵を最も受けていそうだなと感じました。
ミスヒットへの寛容性は、もちろんすごく高いというものではないものの、想定ユーザーを考えれば十分すぎるくらいだなという印象。
これだけの飛距離性能を発揮しつつ弾道の安定感もあって、LSモデルのFWとしては総合力が高いなと思いました。
対象となるのは、間違いなくパワーのある上級者になると思います。
ヘッドスピードは43m/sは最低必要そうですし、無理なく45/m/s以上出せるゴルファーが本命かなと思いました。
個人的には購入対象にはならないモデルですが、ポテンシャルの高さは素晴らしいと思いました。
技術と腕っぷしに自信のあるゴルファーには、是非検討していただきたい一本です!