2022年11月11日に発売が開始されたピン G430 LST ドライバーを試打してきました!
ピン G430 LST ドライバーを試打した感想は・・
- 低スピンの強弾道で、ぐいぐいボールを進ませるドライバー!
- つかまりを抑えた安定した弾道!左を恐れずに叩いていける!
- ふけ上がりを抑えつつ安定した弾道を求める中上級者が対象!
関連記事
- ピン G430 MAX ドライバー 試打評価 「快音!」の実現と、力強く安定した弾道!
- ピン G430 MAX フェアウェイウッド 評価 「やさしさ」がつまった高機能FW!
- PINGレンタルクラブサービス とっても便利にPINGの試打クラブをレンタルできます!
※ ピンのクラブ試打評価は、こちら。
※ これまでのゴルフクラブの試打評価は、こちら。
ピン G430 LST ドライバー PING G430 LST DRIVER
2022年秋にピンゴルフからリリースされた新作モデルが、G430シリーズ!
シリーズのコンセプトは「激飛。快音。」!
G430シリーズは3機種のドライバーが発売されており、LST ドライバーは「低スピン」モデルとなります。
ヘッド体積は440㏄!「小ぶりで操作性のあるヘッド」で、いわゆる上級者向けのドライバーという位置づけになると思います。
どれくらいの力強い弾道となっているのか? 飛距離性能やミスヒットへの寛容性、打感や打音にも注目しながら試打してみました。
試打クラブスペック ロフト角:9° シャフト:ALTA J CB BLACK フレックスSR
40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。
外観
ソール面。
後方には、3段階に調整可能なウェイトが搭載されています。
フェース面。
ヘッド体積が小さいためか、MAXやSFTと比較すると若干シャロ―に見えました。
横方向からの外観。
後方へのストレッチはMAXやSFTと比較すると確実に小さいです。
腰高という雰囲気は少なく、ある程度の低重心が確保されていると思いました。
後方からの眺め。
後方のウェイト位置は「STANDARD」にして試打してみました。
ネック部分。
カチャカチャ機能 ( ロフト角/ライ角調整機能)が付いています。
クラウンにはお馴染みのタービュレーターが搭載されています。
8層構造のカーボンをクラウン部分に採用して、軽量化を達成しているとのことです。
投影面積はややコンパクト。
MAXやSFTと比較すると小さいですが、「小ぶり」ドライバーとしてはそれほど小さいわけではないかな・・という印象。
フェースの向きは、ターゲット方向に向けてほぼニュートラル。
緊張感を感じることはなくヘッドサイズの「ちょうどいい感」もあって、むしろリラックスできる外観だと思いました。
振り抜き感、打感・打音
シャフトは標準として設定されているALTA J CB BLACK、フレックスはSRでした。
ワッグルしてみると、やや先端に近い部分でしなりを感じることができました。
素振りをしてみると、ヘッドが気持ちよく走るのが印象的!
タービュレーターの空力効果?ヘッド体積がやや小さめであることが影響しているのか?
何とも言えませんが、とても気持ちよく振り抜くことができました。
打ってみてまず感じたのはボールの食いつくような打感!
MAXやSFTでも感じられた打感ですが、LSTではさらに強調されているような印象でした。
やわらかめの打感ですがバシッという弾き感もあって、なかなか複雑な打感だなと思いました。
手に伝わる感触に違和感はなく、とても気持ちよかったです。
打音も「バシッ」という力強い音で、しっかりと“快音”になっていました。
弾道、寛容性、飛距離
弾道の特徴としては「つかまり」をかなり抑えていること!
右へすっぽ抜ける打球も、時々見られました (それでもまっすぐからややフェード気味の弾道でおさまっていました)。
弾道の高さは中~やや低め。
打ち出しはロフト角9°なりで、ふけ上がりは全くなし。
低スピンの強弾道でぐいぐい進むという弾道でした。
440㏄の小ぶりヘッドで操作性の高さを予想していましたが、どちらかというとオートマチックさに重点が置かれているかな・・という印象でした。
ピーキーな感じは少なく、低スピンモデルで安定した弾道を求めるゴルファーのニーズにマッチしそうだな・・と思いました。
ミスヒットに関する寛容性は若干シビアかな・・と思いました。
左右への散らばりはかなり抑えられていましたが、ミスヒット時の飛距離の低下ははっきりと確認できました。
やはり、基本的には打点の安定した上級者向けのドライバーだな・・と思いました。
飛距離はキャリーで180-190ヤード、ランも合わせると200-210ヤード前後といったところでした。
正直これだけ球が上がらないとキャリーで苦しく、ヘッドスピード40m/sの私レベルでは妥当な飛距離性能だと思いました。
総評
G430シリーズの低スピンドライバーとして、しっかりとその意図が実現されているドライバーだなというのが第一印象でした。
またつかまりを抑えているのも特徴的で、左を恐れずに叩いていきたいという上級者のニーズにマッチしているクラブだなと思いました。
個人的に好印象だったのが、この手のドライバーとしては弾道が比較的安定していたところ。
「過敏な操作性までは必要ないんだけど・・」というゴルファーのニーズにしっかりと応えてくれそうなドライバーだと思いました。
対象は、ふけ上がりを抑えつつ安定した弾道を求める中上級者になると思います。
ミスヒットへの寛容性は決して高くなく、それなりのスイングや打点の安定性が必要。ヘッドスピードも43m/s以上は欲しいところです。
アベレージゴルファーには、正直きついドライバーだと思います。
打感、打音といったフィーリングの部分も素晴らしいドライバーです!
ふけ上がりに苦労しているゴルファーには、是非試してほしいと思います!