キャロウェイ PARADYM Xフェアウェイウッド つかまりと高弾道、やさしさが秀逸!

2023年キャロウェイ新作モデル、PARADYM (パラダイム) Xフェアウェイウッドを試打してみました!

キャロウェイ PARADYM (パラダイム) Xフェアウェイウッドを試打した感想は・・

  1. デジタルチックで近未来的なPARADYMフェアウェイウッドに、弾道の高さとつかまりを加えたFW
  2. オートマチック感や寛容性もアップし、とにかくやさしい一本!
  3. つかまえて、オートマチックにまっすぐ飛ばしたいゴルファーにお勧め!

キャロウェイ PARADYM (パラダイム) Xフェアウェイウッドの評価

  • 飛距離性能 8点/10点満点
  • 球の上がりやすさ 9点/10点満点
  • 直進性 8.5点/10点満点
  • ミスヒットに対する寛容性 9点/10点満点
  • 打感、打音 8.5点/10点満点
  • 扱いやすさ 9点/10点満点

総合評価 8.7点/10点満点

 

キャロウェイ PARADYM Xフェアウェイウッド Callaway PARADYM X Fairway Wood

キャロウェイ2023年新作のPARADYM シリーズでは、フェアウェイウッドは4機種体制となっています。

今回試打したPARADYM Xフェアウェイウッドは、つかまり重視のいわゆるドローバイアスモデルとなります。

 

同時に試打した“ノーマル”PARADYMフェアウェイウッドは、デジタルチックで近未来的な性能が秀逸な一本でした。

キャロウェイ PARADYMフェアウェイウッド 評価 デジタルチックで近未来的なFW!

 

PARADYMフェアウェイウッドとの差別化は? つかまりや弾道の高さ、飛距離性能はどのようになっているか?

こういった点に注目しながら、試打してみました。

 

試打クラブスペック ロフト角:18.0° (#5) シャフト:VENTUS TR 5 for Callaway (純正シャフト) フレックスSR

40歳台後半のアラフィフ、平均スコア90台のアマチュアゴルファーの試打評価および感想です。

 

外観

PARADYM Xフェアウェイウッド ソール

フォージドカーボンが使用されていたPARADYMフェアウェイウッドとは異なり、Xフェアウェイウッドのソールにはステンレスが用いられています。

前方に配置された金色のタングステン・スピードカートリッジにより、高打ち出しのストレートドローがやさしく打てるとのことです。

 

PARADYM Xフェアウェイウッド フェース

PARADYM フェアウェイウッド同様のシャロ―フェース

AI FLASHフェースも、もちろん搭載されています!

 

PARADYM Xフェアウェイウッド ボディ

ボディは、薄く平べったい!

PARADYMフェアウェイウッドよりさらに後方にストレッチしていて、平べったさがすごいな!という印象でした。

 

PARADYM Xフェアウェイウッド 後方

後方からの眺め。

 

PARADYM Xフェアウェイウッド ネック

ネックには、ロフト角調整機能の搭載はなし。

PARADYMフェアウェイウッド同様、ネックがかなり長いと思いました。

 

PARADYM Xフェアウェイウッド クラウン

投影面積は、PARADYMフェアウェイウッドより一回り大きいかな・・という印象。

ただ、極端に大きいという感じではなかったです。

メーカーの説明では、ヒール側にややボリュームを持たせているとのことでした。

 

PARADYM Xフェアウェイウッド アドレス

ドローバイアスモデルですが、アドレスしてみるとフェースの向きはターゲット方向に対してほぼニュートラルでした。

ヘッドの地面への座りはとてもよく、落ち着いてアドレスできるな・・という印象。

丸味があってやさしさが伝わってくる外観で、ナイスショットがイメージ外観でした。

 

振り抜き感、打感・打音

シャフトは純正となるVENTUS TR for Callaway、フレックスはSRでした。

PARADYM Xフェアウェイウッド シャフト

手に取ってみての重量感は、適正~やや軽めといったところ。

ワッグルしてみると、フレックスSRながらシャフトは割としっかりしているなという印象でした。

素振りをすると、シャフトのしなりをそこそこ感じることができました。

いわゆる「走る」シャフトで、インパクトの手前から加速していくような、しなり感を感じることができました。

 

打感は、PARADYMフェアウェイウッド同様の弾き感とボールのつぶれ感が複雑に入り混じったもの!

やや弾き感が強まっているかな・・という印象でしたが、PARADYMフェアウェイウッドとの差はごくわずか。「デジタルチックな」打感も、しっかりと感じ取れました

打音も、「ピシィ」という軽めのやや高い音。

総じて、打感・打音ともに、とても気持ちのいいものでした。

 

弾道、寛容性、飛距離

弾道は、つかまり+高弾道がしっかりと実現できていました!

打ち出しからやや左目に出て、高い直進性でまっすぐに進んでいきます。

高さについては、打ち出し直後からめくれるような弾道となり、2段階くらい上昇していく印象。

ふけ上がるほどではなく、私レベルのフルスイングであれば、しっかりとキャリーで飛距離が出せるという弾道でした。

 

オートマチック感については、PARADYMフェアウェイウッドのそれをもう一歩強めている印象で、とにかくやさしいです!

寛容性も高く、かなりのスイングミスでもナイスショットにしてしまうという印象。

スイング軌道や打点が安定しないアベレージゴルファーにとっては、かなり実用的なお助け機能が満載といった雰囲気でした。

 

飛距離性能も、高いです。

ヘッドスピード40m/s前後の私で、キャリー150-160ヤード、トータルで160-170ヤード前後といったところ。

高さが出ることによる飛距離ロスの可能性も考えられましたが、これだけ安定した高弾道であれば、大きな不満は感じませんでした。

縦距離のブレ幅も少なく、実戦で不安なく振り抜いていけるFWだな・・と思いました。

 

総評

秀作であったPARADYMフェアウェイウッドに、つかまりと弾道の高さを加えた一本!というのが、最も強く感じたことでした。

さらに、オートマチック感やミスヒットへの寛容性についても“ノーマル”を上回っていて、アベレージゴルファーに受け入れられる要素が多いFWだな・・と思いました。

あえて失っているものと言えば、近未来的でデジタルチックな打感がやや小さくなったことや、飛距離性能が若干だけ落ちていることかな思います。

しかし、その度合いはごくわずかで、プラスされているものが圧倒的に多いと思いました。

 

対象となるのは、つかまりを求めるすべてのゴルファーとなります。

現実的には、PARADYMフェアウェイウッドでつかまりに不安があったゴルファーがメインターゲッと言っていいかと思います。

気を付けたいのは弾道の高さ。かなり高く上がるので、パワーヒッターであれば飛距離ロスにつながる可能性も高そう。

シャフトも含めた検討も、必要かもしれません。

 

個人的には、ややつかまり過ぎかな・・という打球も散見されたことから、選ぶとすればPARADYMフェアウェイウッドになりそうです。

それでも、こちらのXフェアウェイウッドには、つかまりやオートマチック感、弾道の高さといった捨てがたい魅力があります。

PARADYMフェアウェイウッドとの同時試打を、是非ご検討ください!

キャロウェイ PARADYM Xフェアウェイウッドの購入ならフェアウェイゴルフUSA

アメリカからの正規ライセンス商品で、シャフトカスタムも充実。

購入はこちらから

 

関連記事

キャロウェイ PARADYM Xドライバー 評価 つかまりと安定感が加わっている!

キャロウェイ ローグ ST MAX Dフェアウェイウッド 試打評価 熟成されたやさしさ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です