YAMAHA リミックス VD59 ドライバー YAMAHA RMX VD59 Driver
YAMAHA リミックス VD 59 ドライバーを試打しました。
「圧倒的な直進性をすべてのゴルファーに」とのコンセプトで、開発されたモデル、とのことです。
「圧倒的な直進性」を感じることができるのか、またその恩恵にあずかれそうなのか、試打してみました。
試打クラブスペック ロフト角 10.5° シャフト:Daimana YR フレックスSR
いつも通り、スコア平均90台のへっぽこゴルファーの試打感想ですので、ご配慮の上、お読みください (笑)。
※ これまでの、ゴルフクラブの試打評価/感想については、こちら。
外観
ヘッドシェイプは「大きいな」という印象。後方に長く、フェイス面も広く感じます。
ソール面の色はワインレッドとブラックで、いわゆる「シャア」色。かっこいいですが、個人的にはちょっと苦手かな・・ (笑)。
クラウン部分にはアクセントでワインレッドの線。
カーボン様模様とともにおしゃれな印象ですね。
地面に置くと、ややフックフェース。いかにもつかまりがよさそうな顔だな、と思いました。
ヘッドの大きさと相まって、直進性の高いドローボールが打てそうな印象でした。
逆に、フッカーの人には不安感を与えてしまいそうだな、と思いました。
打感・打音
ヘッドシェイプの大きさから鈍重な振り心地をイメージしましたが、ワッグルしてみると、ヘッド自体は比較的軽量だな・・という感じ。
素振りをすると、いかにも慣性モーメントが高そう振り心地。
打ち出し方向にまっすぐしか飛ばないんだろうな・・と思わせてくれます。
打ってみると、打感ははじき感の強い、心地いい打感。
ちょっと硬いかな、とは感じましたが、嫌な感じの硬さではない。
打音はバシッという音で、気持ちいいです。
ヘッドの印象からはもっと甲高い音を予想していましたが、いい意味で裏切られました。
最新のドライバーは、打感、打音もこだわってるんだな、と実感しました。
球の上がりやすさ、寛容性
打球は、いかにもロースピン、という強い球がドーンと飛んでいきます。
つかまりが良すぎるのか、またシャフトの問題なのか、私でも打ち出しが左方向となる打球が、何球かありました。
弾道は、比較的高いです。
ふけ上がる感じはなく、適正な高さか、イメージよりもやや低いかなという印象でした。
距離は、キャリーで200ヤードくらいかな、といったところ。
これに加えて、ランでも稼げそうだな、という感じでした。
メーカーのうたい文句通り、曲がりません。
打ち出した方向に、まっすぐにしか飛ばない (笑)。
フェースをまっすぐ当てることにのみ集中すれば、それでOK!という感じ。
シャフトは純正のSRでしたが、40 m/s程度の私のヘッドスピードでも少し柔らかいかな、という印象。
フレックスをもう少し硬くすれば、さらに安定したショットが連発しそうだな、と思いました。
総評
「圧倒的な直進性」、感じることができました (笑)。
対象となるユーザーは、やさしさを求めるすべてのゴルファーでしょうか。操作性を求めるゴルファーは、もちろん対象にはなりません (笑)。
エンジョイゴルファーでも、問題ないでしょう。というか、エンジョイ派がメインかと思います。
個人的には、来年のドライバーの候補に入ります。
不満があるとすれば、ソールの色が派手で、個人的にはやや苦手 (笑)。でも、かっこいいです!
YAMAHAのドライバーは、これまであまり試打したことはなかったのですが、外国ブランドと遜色ない、いいドライバーだなと思いました。
要注目です!