2022年9月に発売が予定されている、ブリヂストンの222CB+ アイアンを試打してみました!
222CB+ アイアンを試打してみた感想は・・
- 切れ味鋭いアイアンショットが打てる!
- ミスヒットへの寛容性が高い!
- 安定した距離感!弾道も高く、左右へのばらつきも少ない!
- やさしさがプラスされた軟鉄鍛造アイアン!中~上級のゴルファーが対象!
関連記事
※ これまでのゴルフクラブの試打評価は、こちら。
ブリヂストン 222CB+ アイアン BRIDGESTONE 222CB+ IRON
2022年9月にブリヂストンから、3種類のアイアン (マッスルバック1モデル、キャビティ2モデル)の発売が開始されます。
今回試打した222CB +は「やさしさをプラス」した、セミラージサイズの軟鉄鍛造キャビティアイアンとのこと。
「大きさ、許容性をプラス」とのことで、ツアーモデルながら高い寛容性が期待できます!
メーカの意図した「やさしさ」は実現できているか? 軟鉄鍛造モデルとのことで打感はどうか?
アベレージゴルファーの目線で試打してみました。
試打クラブ #7 ロフト角31° シャフト:N.S.PRO 850GH neo (フレックスS)
40歳台後半、平均スコア90台、ヘッドスピード 40m/s前後のアマチュアゴルファーの評価および感想です。
外観
バックフェース。
すっきりとした外観で、デザインもかっこいいと思います。
ポケットキャビティ部分。
「デュアルワイドポケット」によって軽量化を達成し、低重心化とヘッドの大型化に貢献しているとのこと。
ソールの外観。
ソール幅は広めだと思いました。
「面の取り方」が複雑になっていて、抜けがよさそうな印象。
フェース面。
ヘッドは軟鉄 (S20C)鍛造とのことです。
横方向からの眺め。
トップブレードは、適度な厚みがあります。
低重心が強調されている印象です。
地面に置いてまず感じたのは、シャープ感のあるトップブレードと面長 (おもなが)の顔。
トップブレードが薄く見えて、切れ味の良さをイメージできました。
一方、面長 (おもなが)の顔はとても安心感を与えてくれました。
安心感とシャープさが同居するという、絶妙な顔つきで個人的には好印象!
グースが少し入っていましたが、ターゲットに向けて構えやすく、グッドイメージが湧いてくる外観でした!
振り抜き感、打感・打音
シャフトはMCI B70 シャフト (カーボン)、フレックスはS。
いわゆる、純正のカーボンシャフトとなります。
クラブ全体の重量感は結構軽め!
ヘッド自体が軽い印象で、ヘッドとシャフトのバランスはよさそうだなと思いました。
ワッグルしてみるとシャフトはしっかりとしていて、よほどのパワーヒッターでない限り問題なさそうという雰囲気でした。
打ってみて感じたのは、しっかりとした手ごたえと弾き感の絶妙なバランス!
軟鉄鍛造らしい手ごたえは残しつつ、弾き感が加味されていて、とても気持ちよかったです!
クラシックな軟鉄鍛造の打感とはやや違うかな・・と思いましたが、すっきりとした打感でとても好印象でした。
打音は「カシュ」という控えめな乾いた音。こちらも素晴らしい音でした!
球の上がりやすさ、寛容性
#7でロフト角31°と、最近のアイアンとしては「寝ている」ロフト角になります。
打ってみると打ち出し角は高い!
この高さは、31°というロフト角に加えてカーボンシャフトの影響もあると思いました。
弾道は、適度にスピンが入って高さも十分に確保されていました。
着弾でのランディングアングルも問題なさそうな弾道で、いわゆる「アイアンらしい」弾道でした。
ミスヒットへの寛容性は高いです。
ある程度の左右ブレはほとんど問題なかったです。このあたりはさすがラージサイズアイアンといったところ!
また、特にフェース下部のミスヒットをかなり助けてくれました!
よほど下方向に打点を外さなければ、クラブが何とかしてくれるという印象でした。
直進性は高いですが、操作性も加味されていました。
それでも敏感に反応するということはなく、高い直進性をベースとしてフェードやドローも作っていけるという弾道でした。
飛距離は、私のヘッドスピード (ドライバ-で40 m/s前後)でキャリー140~150ヤードくらい。
ロフト角31°の#7としては、適正な距離で大きな問題はありませんでした。
縦の距離感もまとまっており、総じて安定した弾道でした。
総評
まとまった距離感、左右へのばらつきの少なさ、安定した弾道の高さといった点で、とても実戦的なアイアンだなと思いました。
打感、打音もすばらしく、新しい世代の軟鉄鍛造アイアンとして素晴らしい出来栄えだなと感じました。
また、ソールの抜け感も素晴らしい!
切れ味鋭いアイアンショット!というやや死後になりかけているような (笑)ショットを、たっぷりと味わうことができました
あえて気にする人がいるかもしれないな・・と思ったのが、面長 (おもなが)のフェース。
個人的には安心感がありましたが、この手のアイアンを選ぶゴルファーには少し違和感を感じるかもしれないな・・と思いました。
購入を考えている方は、是非一度手に取ってじっくりと見てほしいと思います。
対象は、やさしさが加わった軟鉄鍛造アイアンを求める中~上級のゴルファーがドンピシャかなと思います。
ただ寛容性もかなり高いので、アベレージゴルファーでも十分に検討できるレベルのアイアンだと思います。
軟鉄鍛造の気持ちい打感、切れ味鋭いショットと魅力満載のアイアンです!
気になる方は、是非一度試打してみてください!