エスコンフィールド北海道に行ってきた!開閉式屋根が開いた1日!

エスコンフィールド北海道 ES CON FIELD HOKKAIDO

2023年6月のとある週末に、北海道ボールパークFビレッジに行ってきました!

 

エスコンフィールド北海道 開いた開閉式屋根1

ビレッジ内のメインスタジアムとなるエスコンフィールド北海道、この日は開閉式屋根がオープンとなっていました!

訪問した日は、公式戦はなし! 落ち着いた一日の球場の様子を、レポートします!

 

リポビタンGATE~1塁側ライトスタンド

リポビタンGATEから、入場!

 

エスコンフィールド北海道 リポビタンGATE案内図

入ってすぐの案内図!

飲食店の案内が写真付きで、とても見やすかったです!

 

エスコンフィールド北海道 歴代ユニフォームイラスト

ファイターズの歴代ユニフォームが描かれたイラストがありました!

日拓フライヤーズ時代の、伝説の「七色ユニフォーム」も!

 

エスコンフィールド北海道 ボーネルンド室内入口

ボーネルンドの室内入り口!

屋外施設については、先日のレポートもどうぞ!

北海道ボールパークFビレッジに行ってきた!球場屋外施設② ボーネルンドの遊び場など

 

エスコンフィールド北海道 外野天然芝

フィールド方向に進んでいくと、立派な天然芝のフィールドが目の前に!

 

エスコンフィールド北海道 開いた開閉式屋根2

開閉式の屋根が、完全に開いていました。

この日は雲一つない快晴で、開放感がすごかった!

「たたまれた屋根と一緒に見上げる空が、とても高いな~」と、感動してしまいました!

 

エスコンフィールド北海道 ライトスタンド最前列から

ライトスタンドの、最前列からの眺め!

座席の高さがグラウンドレベルに近く、とても臨場感がありました!

 

エスコンフィールド北海道 外野席

外野席のスタンド。

座面はクッション性があって、長時間座っていても疲れなさそう。

座席の足元空間もしっかりと確保されていて、リラックスして観戦できそうだなと思いました。

さすが最新のスタジアム!といった雰囲気でした。

 

エスコンフィールド北海道 リポビタンD PRIVATE SEAT

プライベート感が高そうなシート (リポビタンD PRIVATE SEAT)も、ありました!

 

TOWER 11 (タワーイレブン)

エスコンフィールド北海道 タワーイレブン

TOWER 11は、レフトスタンド後方にそびえ立つ、ホテルや温泉などが設けられた複合施設!

 

エスコンフィールド北海道 タワーイレブン 大谷翔平とダルビッシュ有

「11 (イレブン)」はダルビッシュ有選手や大谷翔平選手がファイターズ時代に背負った背番号で、ファイターズにとっては特別な番号!

両選手の巨大な絵画は、圧巻でした!

 

エスコンフィールド北海道 温泉とサウナの入口

3Fにある、温泉とサウナの入り口。

 

エスコンフィールド北海道 tower eleven museum

「tower eleven museum」という施設もあります!

「美術館でも博物館でも科学館でもない全く新しいミュージアム」とのことで、次回訪問時には是非立ち寄ってみたいと思いました!

 

FIGHTERS FLAGSHIP STORE

エスコンフィールドのファイターズグッズを取り扱う旗艦店として、広大な売り場面積を誇っているのがFIGHTERS FLAGSHIP STORE

 

エスコンフィールド北海道 FIGHTERS FLAGSHIP STORE 1

公式戦開催日に比べれば空いている様子でしたが、それでも多くのお客さんでにぎわっていました

 

エスコンフィールド北海道 FIGHTERS FLAGSHIP STORE 2

帽子やTシャツなどのアパレルグッズをはじめとして、様々なアイテムがずらりと並んでいました!

 

開閉式屋根が閉まろうとしていた

エスコンフィールド北海道 開閉式屋根

開いていた開閉式屋根は、午前10時過ぎ~11時にかけて、ゆっくりと閉められていました。

もう少しで閉まり終わるところで、多くのお客さんが動画を撮影していました。

 

総評

公式戦のない日の訪問でしたが、天候にも恵まれ (雲ひとつない快晴!)、本当に気持ちよく球場内施設を回ることができました

球場の施設を一言で表現するなら、まさに「これまでにない立派な施設を、北海道に作ってしまったな!」ということでしょうか。

実際に行ったことはないのですが、アメリカの球場に近い雰囲気かな~という雰囲気で、野球が行われていなくても、ワクワク感がすごかったです。

 

個人的には混雑があまり好きではないのですが、もちろん公式戦も近日中に見に行きたいと思っています!

Fビレッジ内の施設も、まだまだ紹介しきれていないものがたくさんありますので、再訪した際にはまたレポートしたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です